登山道が寸断されていて迂回したときでした。

スギ・ヒノキの樹林帯で 一見どこでも迂回できそうで スギなどの
枯れ枝が散在して踏み跡もはっきりしてませんでした。
実際 私は かなり大きく巻いて戻るつもりでしたが、いざ巻いて
戻ろうとしたとき どれが正しい踏み跡なのか
わからなくなってしまいました

しれませんが、私はロガーなので現在地はわかりますが 進むべき方向は
これでは わかりません。結局シルバーコンパスに方向を覚えさせておいたのが正解で それを身体の正面に持ちながら歩いて元の登山道に
復帰できました

おはようございます。
私もやっとシルバコンパスに慣れました
地図で方角をチェックし、コンパスにセットしておくと安心です。
miccyanに勧められた緯度経度メッシュ表示の地図も印刷して持って行ってます。
画面表示のない簡易GPSでも、ちょっと手間ですが現在位置が把握できてこれまた安心です
katatsumuriさん こんにちは。
シルバーコンパス 私も慣れてきましたが
今回は、本当に頼りになりました。やっぱり持つべき物ですね
やっぱりコンパスと地図ですよね。
登山道がはっきりしていそうな山に行くとコンパスどころか、地図も持ってない方を見かけることがあります。(当然GPSも)
何度も通いなれた山なら問題ないかも知れませんが、初めての山で地図も持たないのはダメだと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する