![]() |
![]() |
やはり、悩みは、いつまでたっても乾ききらずに、チューブ内に水滴が
残ってしまうこと・・・

カビの発生が懸念されます。本当は専用洗浄具を買えばいいのですが
結構お高いので、とりあえず自作してみました。
・細めの針金をよります。
・先端部に5mmぐらいの幅で「メガネ拭き」を切って通します。
※水滴の切れのよさを考えると「セーム革」などがさらにいいかも
しれません。
それをチューブの下部から通すと水滴が除去できます。まあ不器用な
私の自作としては、納得してますが、さらに良いアイデアがあれば教えて下さい。

こんばんは。
私は水しか使わないので、水道の水でチューブの中をさっと通したあとは外でぶん回して遠心力で水抜きをして外の日陰で感想させて忘れた頃くらいのタイミングで取り込みます。
大雑把で参考にならなくてスミマセン、、、
miccyanさん、こんばんは。
私は専用具を購入してしまいました。
あと、保管はいつも冷蔵庫です。
おはようございます。
私も「水限定使用」として、帰宅したら水道水で洗った後、チューブをブンブン振り回して水滴を飛ばし、室内で自然乾燥しています。
以前、帰宅後3日ぐらいザックごと放置して大失敗
「水だから大丈夫だろう。」とタカをくくっていたら大変なことになりました。聞くところによると「湧水なども要注意」らしく「銀を塗りこみ雑菌除去」の謳い文句もたいしたことない、と思い知らされました。その後、苔除去が大変でした
ハイドレは、水限定にして、500mlペットボトルに濃い目にスポーツドリンクを作り、ショルダーハーネスぶら下げて飲む、といいですよ。
まあ、暑い時期はいつもそうしています。喉が渇く登りは水中心に少しスポーツドリンクを飲む、という風に調整できます。大汗をかく時に濃いスポーツドリンクは「勘弁ね
bokemonさん umonさん westupさん こんばんわ。
ハイドレーションチューブの水滴除去の基本は、
やはり「振り回す」のようですね
でも「水専用」は、ちょっと味がしなさすぎて
飽きてしまいそうな・・・
miccyanさん、こんにちは。
私はスポーツドリンクでハイドレを使っていますよ。
必ず帰宅してすぐ洗うようにしています。
完全に乾かすのは無理だと悟ったので、最近は洗った後
、振って水分を飛ばしてから冷蔵庫で保管するようにしました。
カビは生えないですよ。
振るのがコツなんですか。やってみよっと
Rinkoさん 初めまして。
なんだかんだ言っても 振り回すのがベストのようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する