記録では書ききれなかったこと、テン泊デビューで感じたことをダラダラと

8/7 17:00穂高岳山荘に到着。ちょうど夕食どきの忙しい時間だった事もあり

実にそっけない対応で「ヘリポート以外の場所だったら、どこでもいい」とのこと。さっそく小屋にもトイレにも近い、その時は一等地だと思ったのですが・・・

具体的にはザイテングラードと涸沢岳への分岐の4軒長屋の一番玄関寄りでした。奥のサイトの方の動線の邪魔になるのでペグを一本しか打てず深夜の強風でフライが飛ばされそうになったり私自身が重石にならないとテントが飛ばされそうだったり

アクシデントもありましたが翌8/8は涸沢までなので

日の出

をゆっくりとテントから眺めて二度寝

と実にゆっくりできました。やはり寒さは、下界の酷暑からは全く想像ものでした。テントの外は、ダウンとカイロがいる寒さでしたが、一方テント内は予想以上に暖かいものでした。
8/8涸沢でのテン泊ここは前日の「穂高岳山荘」とは雰囲気も異なり登山装備や経験が少なくても来れる場所のこともあり、一言で言うと「普通のキャンプ場とテン場」の間といった雰囲気で家族連れの方も多く見られました。私はというと13:00頃到着コンパネも無事確保して

今度こそベストサイトと涸沢小屋〜ヒュッテのメイン道路の一段下に張りました。ここも昼間は良かったのですが

深夜トイレに行きたくなってテントから出たとたん浮石に乗って転倒したり、トイレからの帰りテントがわからなくなり遭難しそうになったりしました

あれから一週間になりますが未だ思い出に浸ってる日々です。ところで「オクトス」なんて自分しかいないだろうと
高をくくってましたが

もう一張り見つけました

「ヤマレコ」さんかなとも考えたりしましたが結局声をかけられませんでした。いろいろありましたが重たいとかいろいろあって踏み出せなかったテン泊でしたが非常に楽しめましたし、実によく眠れました

ちょっと思ったことが一つだけ・・・
穂高岳山荘は水が有料だったこともあり見かけなかったのですが涸沢は水が無料で使い放題のせいか

シンクでザブザブ食器を洗う人が非常に多く見られたのが驚きでした。
テン泊デビューが重太郎新道からとは
てっきり涸沢経由かと・・・
「穂高岳山荘」のテン場は強風時は大変そうですね。
私も相当昔に北穂に張ったことがありましたが、
夜は怖いですね。
混雑がなければ、山小屋は天国です。
でも私もテン泊したくなってきました。
Akanekoさん こんばんは。私「ドM」なもので
オクトスでの天泊デビュー、おめでとうございます。
最高のシチュエーションですね。
夕立も無い程、天気が安定していたようですね!
重荷に負けない体力、不断のジョギングの成果とお見受けしました。
それにしても天泊は大ブームのようですね。しかもシングルや少人数のテントが多いと聞きますので、天場の確保、大変そうですね。
bokemonさん こんにちは。あの穂高の寒さがなつかしい酷暑の毎日です。オクトス使えますよ。他の一流メーカに劣ってませんよ。ところでbokemonさんのおっしゃるとおりでテン泊ブームで穂高の稜線の狭いテン場では、場所の確保がたいへんでした。今思えば、あの大山で十数人でテントも人数分と予約のとき「」 ドン引きされた記憶が
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する