ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miccyan
さんのHP >
日記
2010年02月07日 23:53
未分類
全体に公開
カレールーのベースって
山口に来て一年 でも首をかしげていることが・・・
近くに「coco壱番」しかないので たまに食べに行くたびに思うのが
基本のカレーを注文するとポークカレーが出てくることが・・・
というのも 大阪で単にカレーを注文するとビーフカレーが普通に出てきて
ポークを食べたければ「ポークカレー」という必要があったので
全くビーフとポークの立場が反対なのが ちょっと・・・
抵抗がありますね
大阪(もしくは京阪神のcoco壱でもポークがベース
やったんかな?)全国ではどうなんでしょう?
ヤマレコユーザーの方々は全国におられるので教えてください。
2010-02-02 ドキドキしました。
2010-02-16 3月になると・・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:574人
カレールーのベースって
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hiro210219
RE: カレールーのベースって
こんにちは。
カレーのルーですか?
「CoCo壱」はここ飯田市にも有りますが、基本カレーは家だ食べるものっていう感覚なので、外で(外食)食べたことがありません。
ピントはズレますが、遠い昔我が家ではカレーの具材の肉は殆ど入ることが無く「チクワ」が代用でした。たまに豪華に肉が入る時は、お隣で潰した兎のお肉をお裾分けで貰った物でした
2010/2/8 9:37
---------
RE: カレールーのベースって
私も最近は貧乏なもので、外食してないなー関東地方?はカレーといえばポーク?所得によって違うかもしれませんが。
hiro210219さん、ウサギカレーですか
それは珍しい!街おこしできるかも
2010/2/8 18:05
bokemon
RE: カレールーのベースって
こんばんは。
確か、CoCo壱って、中部地方あたりから出たんじゃなかったでしょうか?
山口では、大阪と同様、大抵の家ではカレーの肉と言えば牛肉だと思いますヨ。
CoCo壱にはカミさんが遊びに出て留守番の時に行ったりしますが、最近はリーズナブルなすき屋等を利用してます。
2010/2/8 20:01
miccyan
RE: カレールーのベースって
araigengaさん こんばんわ。
大昔 某探偵ナイトスクープじゃないですが
関東は豚肉文化圏、関西は牛肉文化圏ですよね。
カレーの話ではないですが 肉じゃがの肉は
豚ですよね。関西では牛肉ですから 間違いなく
肉じゃがが豚だったら ものすごく引くと思います
hiro210219さん こんばんわ。
長野県は豚と牛どちらの文化圏なんでしょうね?
ところで ウサギは1羽2羽と数えるので
味もチキンに似てるのですか?
bokemonさん こんばんわ。
そうですよね 山口は牛肉ですよね
coco壱発祥は 愛知県です。良くご存知ですね
光市 初のすき屋が1月にオープンしました。
吉野家より良いですね
2010/2/8 21:33
サク姉
RE: カレールーのベースって
うちも子供のころは肉ではなく、「ちくわ」が入っていたりしました。流通&経済的理由?
ま、私は肉があっても拾い出してましたけど。
今、私が作るカレーは野菜のみです。
たまにひき肉位なら入れますが
でも、肉じゃがは牛肉ですよん。
すきやきも牛肉です。
2010/2/8 22:23
hiro210219
RE: カレールーのベースって
おはようございます。
信州もしくは私の家は完全に「豚」ですね
小さい頃は卵を近くの養鶏場へ買いに行っていたんですが、年に一度のお祭りの日はそこで1羽をズダ袋に入れてもらって帰り、祖父さんが裏庭で絞めて唐揚げがご馳走でした
年代的には給食も自宅でもクジラの肉が多かったですねー。牛肉を初めて食べたのは中学生で、親戚と川原で焼肉をやった時でした
2010/2/9 7:27
miccyan
鯨ですか・・・
私も給食や家で鯨 いやっていうほど食べて独特の
匂いがトラウマなのか もう食べたくないです。
だから 重宝がられてるのが不思議ですね・・・
2010/2/9 20:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miccyan
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
引越(5)
音楽(5)
海(3)
鉄道(10)
ダイエット(7)
原発・震災(16)
ペット(2)
アイドル(1)
ヤマレコ(27)
登山道具(45)
グルメ(2)
PC・携帯(10)
ジョギング(6)
TV(9)
植物(2)
車(4)
浜省(3)
旅行(6)
六甲全縦(5)
阪神大震災(2)
GPS(3)
野球(1)
山口県(1)
ひとりごと(70)
季節(20)
地図(1)
交通機関(2)
登山予告(0)
動物(1)
書籍(1)
長浜(2)
家族(6)
六甲(1)
怒り(1)
未分類(168)
訪問者数
506147人 / 日記全体
最近の日記
来年こそは 山へ帰ります
今週末 行者小屋にてテン泊してます
これぞプロの仕事
初体験
チャンスを逃すな「雪山シーズン到来」
非公認記録 2時間40分08秒(山旅ロガー)
謎の虫?
最近のコメント
RE: 今週末 行者小屋にてテン泊してま
firebolt [07/29 08:32]
Re: お久しぶりです
bokemon [02/14 08:34]
お久しぶりです
miccyan [02/13 22:11]
各月の日記
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
こんにちは。
カレーのルーですか?
「CoCo壱」はここ飯田市にも有りますが、基本カレーは家だ食べるものっていう感覚なので、外で(外食)食べたことがありません。
ピントはズレますが、遠い昔我が家ではカレーの具材の肉は殆ど入ることが無く「チクワ」が代用でした。たまに豪華に肉が入る時は、お隣で潰した兎のお肉をお裾分けで貰った物でした
私も最近は貧乏なもので、外食してないなー関東地方?はカレーといえばポーク?所得によって違うかもしれませんが。
hiro210219さん、ウサギカレーですか
こんばんは。
確か、CoCo壱って、中部地方あたりから出たんじゃなかったでしょうか?
山口では、大阪と同様、大抵の家ではカレーの肉と言えば牛肉だと思いますヨ。
CoCo壱にはカミさんが遊びに出て留守番の時に行ったりしますが、最近はリーズナブルなすき屋等を利用してます。
araigengaさん こんばんわ。
大昔 某探偵ナイトスクープじゃないですが
関東は豚肉文化圏、関西は牛肉文化圏ですよね。
カレーの話ではないですが 肉じゃがの肉は
豚ですよね。関西では牛肉ですから 間違いなく
肉じゃがが豚だったら ものすごく引くと思います
hiro210219さん こんばんわ。
長野県は豚と牛どちらの文化圏なんでしょうね?
ところで ウサギは1羽2羽と数えるので
味もチキンに似てるのですか?
bokemonさん こんばんわ。
そうですよね 山口は牛肉ですよね
coco壱発祥は 愛知県です。良くご存知ですね
光市 初のすき屋が1月にオープンしました。
吉野家より良いですね
うちも子供のころは肉ではなく、「ちくわ」が入っていたりしました。流通&経済的理由?
ま、私は肉があっても拾い出してましたけど。
今、私が作るカレーは野菜のみです。
たまにひき肉位なら入れますが
でも、肉じゃがは牛肉ですよん。
すきやきも牛肉です。
おはようございます。
信州もしくは私の家は完全に「豚」ですね
小さい頃は卵を近くの養鶏場へ買いに行っていたんですが、年に一度のお祭りの日はそこで1羽をズダ袋に入れてもらって帰り、祖父さんが裏庭で絞めて唐揚げがご馳走でした
年代的には給食も自宅でもクジラの肉が多かったですねー。牛肉を初めて食べたのは中学生で、親戚と川原で焼肉をやった時でした
私も給食や家で鯨 いやっていうほど食べて独特の
匂いがトラウマなのか もう食べたくないです。
だから 重宝がられてるのが不思議ですね・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する