ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miccyan
さんのHP >
日記
2010年02月02日 20:05
未分類
全体に公開
ドキドキしました。
先週 虎が岳から渓月院に下っていた途中反対から来る人が見えてきました。普通なら 日記にするほどでは ないことですが なんと猟銃を手にして
こちらに歩いてきました
もちろん銃口は下に向いて
ましたが 生まれて初めて見る本物の銃 猪も怖いけどこちらのほうが
やはり怖かったです。
2010-01-31 MSの日本語変換ってやつは・・
2010-02-07 カレールーのベースって
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:215人
ドキドキしました。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
---------
RE: ドキドキしました。
ですよねぇー
物騒な世の中ですから、みんながみんな、冷静なゴルゴ13みたいな人ではないですよねきっと!動いてるものを、確認しないで撃っちゃったり・・・おー怖
2010/2/2 20:14
miccyan
RE: ドキドキしました。
araigengaさん こんばんわ。
年に一件や二件獲物と間違って撃たれたという
不幸なニュースを耳にするので ほんとに
緊張しました。「間違って撃ってしまいました」で
撃たれたほうは すまないので・・・
2010/2/2 22:08
youtaro
RE: ドキドキしました。
はじめまして。
2年前、袈裟丸山からの下山途中で「ドッーン」という
鉄砲の音がしたと思ったら、目の前に鹿が3頭
飛び出してきました。もうビックリで、流れ弾など
怖いので、わざと大きな声を出しながら少し歩くと
赤い帽子をかぶった猟師さんが、こちらに背を向けて
立っていました。
鹿の逃げてきた方向と猟師さんの位置から考えて
かなり危険な感じで、ゾーとしたのを思い出します。
熊より怖い。。。
2010/2/2 22:38
miccyan
RE: ドキドキしました。
youtaroさん はじめまして。
冬場の里山は狩猟シーズンだったり 猪や鹿の駆除という面から仕方ない部分もありますが やっぱり
怖いですよね。ある意味クマより怖いかもと
思いました。
2010/2/2 23:00
こまどり
RE: ドキドキしました。
血の気が引くようなシーンですね。
この間、どどーん、と音がしていると思ってどきどきしていたら、単なる富士演習場の砲撃音でした…。
この時期、看板などで告知をよく見かけますね。
熊よけだけでなく、猟銃よけにもお歌でも歌いながら行きましょうか。
2010/2/2 23:39
bokemon
RE: ドキドキしました。
鉄砲持ってる人と山の中で一対一で会いたくないですね。そう言えば下松側の来巻地区には猪が多いようです。
さらにそう言えば、最近の朝日新聞に銃を持ってサバイバル登山をする岳人の編集者が出てました。この人、岳人の、ひとりで山・・の特集にも出てました。
2010/2/3 0:44
イグルスキー米山
bokemonさんこんにちは
その人はこの人ですね。
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=1124
食料持たずに山に行き、山菜、岩魚、ヘビカエルで長期山行を実践する人です。銃を持つのは最近の試行だと思いますが、あくまで食べるための試みの実践でしょう。現代では例外的な狩猟者ですね。
2010/2/4 18:53
hiro210219
RE: ドキドキしました。
ヤバイですね!
こんばんは。
このあたりだと狩猟は当たり前なので、私も麻痺してました。山に入るには目立つものを身に付けないとと思います。
2010/2/3 18:46
Y-chan
RE: ドキドキしました。
miccyanさん
昨年12月6日の大菩薩、下山の途中の車道。
一緒に行った人が鉄砲のカバーが車に詰め込まれていると、、。
そういえば、その山行きのとき、あの人の多い大菩薩。鉄砲の音が聞こえておりました。
犬の吠える声も。
また近くの蛾ケ岳。
一度、ハンター総勢10名ほどを見ました。
皆、目立つ色の服を着ていました。
ちょっと怖かったです。
山梨県では、シカが増え、食害のため、頭数制限が実施されているようです。
Y-chan
2010/2/4 15:06
miccyan
RE: ドキドキしました。
komadoriさん bokemonさん hiro210219さん
Y-chanさん yoneyamaさん こんばんわ。
狩猟シーズンに歩くときは 目立つ服装で
歩くほうがいいと聞いたことがあります。
猪や鹿の食害から必要性は理解できますが
実物を見ると怖いですね。
2010/2/4 20:33
bokemon
RE: ドキドキしました。
yoneyamaさん、そうです。岳人で強烈なインパクトを受けました。冬の南アルプスをテントなし食料は米くらいは持ってたのかな?岳人編集部恐るべし!?
2010/2/5 23:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miccyan
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
引越(5)
音楽(5)
海(3)
鉄道(10)
ダイエット(7)
原発・震災(16)
ペット(2)
アイドル(1)
ヤマレコ(27)
登山道具(45)
グルメ(2)
PC・携帯(10)
ジョギング(6)
TV(9)
植物(2)
車(4)
浜省(3)
旅行(6)
六甲全縦(5)
阪神大震災(2)
GPS(3)
野球(1)
山口県(1)
ひとりごと(70)
季節(20)
地図(1)
交通機関(2)
登山予告(0)
動物(1)
書籍(1)
長浜(2)
家族(6)
六甲(1)
怒り(1)
未分類(168)
訪問者数
506126人 / 日記全体
最近の日記
来年こそは 山へ帰ります
今週末 行者小屋にてテン泊してます
これぞプロの仕事
初体験
チャンスを逃すな「雪山シーズン到来」
非公認記録 2時間40分08秒(山旅ロガー)
謎の虫?
最近のコメント
RE: 今週末 行者小屋にてテン泊してま
firebolt [07/29 08:32]
Re: お久しぶりです
bokemon [02/14 08:34]
お久しぶりです
miccyan [02/13 22:11]
各月の日記
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
ですよねぇー
araigengaさん こんばんわ。
年に一件や二件獲物と間違って撃たれたという
不幸なニュースを耳にするので ほんとに
緊張しました。「間違って撃ってしまいました」で
撃たれたほうは すまないので・・・
はじめまして。
2年前、袈裟丸山からの下山途中で「ドッーン」という
鉄砲の音がしたと思ったら、目の前に鹿が3頭
飛び出してきました。もうビックリで、流れ弾など
怖いので、わざと大きな声を出しながら少し歩くと
赤い帽子をかぶった猟師さんが、こちらに背を向けて
立っていました。
鹿の逃げてきた方向と猟師さんの位置から考えて
かなり危険な感じで、ゾーとしたのを思い出します。
熊より怖い。。。
youtaroさん はじめまして。
冬場の里山は狩猟シーズンだったり 猪や鹿の駆除という面から仕方ない部分もありますが やっぱり
怖いですよね。ある意味クマより怖いかもと
思いました。
血の気が引くようなシーンですね。
この間、どどーん、と音がしていると思ってどきどきしていたら、単なる富士演習場の砲撃音でした…。
この時期、看板などで告知をよく見かけますね。
熊よけだけでなく、猟銃よけにもお歌でも歌いながら行きましょうか。
鉄砲持ってる人と山の中で一対一で会いたくないですね。そう言えば下松側の来巻地区には猪が多いようです。
さらにそう言えば、最近の朝日新聞に銃を持ってサバイバル登山をする岳人の編集者が出てました。この人、岳人の、ひとりで山・・の特集にも出てました。
その人はこの人ですね。
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=1124
食料持たずに山に行き、山菜、岩魚、ヘビカエルで長期山行を実践する人です。銃を持つのは最近の試行だと思いますが、あくまで食べるための試みの実践でしょう。現代では例外的な狩猟者ですね。
ヤバイですね!
こんばんは。
このあたりだと狩猟は当たり前なので、私も麻痺してました。山に入るには目立つものを身に付けないとと思います。
miccyanさん
昨年12月6日の大菩薩、下山の途中の車道。
一緒に行った人が鉄砲のカバーが車に詰め込まれていると、、。
そういえば、その山行きのとき、あの人の多い大菩薩。鉄砲の音が聞こえておりました。
犬の吠える声も。
また近くの蛾ケ岳。
一度、ハンター総勢10名ほどを見ました。
皆、目立つ色の服を着ていました。
ちょっと怖かったです。
山梨県では、シカが増え、食害のため、頭数制限が実施されているようです。
Y-chan
komadoriさん bokemonさん hiro210219さん
Y-chanさん yoneyamaさん こんばんわ。
狩猟シーズンに歩くときは 目立つ服装で
歩くほうがいいと聞いたことがあります。
猪や鹿の食害から必要性は理解できますが
実物を見ると怖いですね。
yoneyamaさん、そうです。岳人で強烈なインパクトを受けました。冬の南アルプスをテントなし食料は米くらいは持ってたのかな?岳人編集部恐るべし!?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する