|
|
|
HPより
「長い年月の間に湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」
それにより他地域の埋蔵物の時代測定できる年代の尺度計(自己解釈)
世界で一番過去までさかのぼれる「年縞」が福井県にあります
今週末は晴れてもお山はお休み予定でした
って事でドライブする事にしました
それでも妻hiro0829は職場から「県を跨ぐ行動」規制されてるんで
県内限定にと考えて余り行かない若狭方面へ
夫婦共に初めて訪れた「福井県年縞博物館」
ココ良いですよ!!
「年縞」だけに特化した施設でコンパクトながら中身は充実
もし、若狭方面へ訪れることあればお勧めです
また隣接する施設「若狭三方縄文博物館」もありますし
近くには「若狭熊川宿」も観光スポットです!!
福井県年縞博物館
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
若狭三方縄文博物館
https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/jomon/
若狭熊川宿
http://kumagawa-juku.com/
写真 1 : 福井県年縞博物館の外観
写真 2 : 年縞の展示(約45mあります)
写真 3 : 年縞 古さは約70,000年で世界No.1です
おつかれさまでした〜(^_-)
今日は福井の南へドライブでしたか⁇(^^♪
三方五湖へは何度か行っていますが「年縞博物館」は知らなかったな〜
恐竜や過去までさかのぼれる「年縞」など・・地球の歴史が知れる福井県・凄いですね〜(*^-^*)♬
鯖街道の「若狭熊川宿」小浜方面へのドライブ途中に「道の駅」でよく休憩します〜
ibukiさん、コメントありがとうございます
久しぶりに若狭へドライブでした
最近は山ばかりだったんで観光スポットも良く知らず
前日にネットで検索^^;
と、以前にNEWSで見聞きした「年縞博物館」が出てきて
初めて訪れました...これが正解
いゃ〜!! 良かったです
「年縞」だけに特化した施設 コンパクトながら中身は充実し
全く訳が分からなかったhiroも満足
もし三方五湖付近へ行くことあればお勧めです
いつか行ってみたいです。
大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a354a613adc25faf41ccbf117e07ddacdcf3fded?page=1
yoshiyanさん、コメントありがとうございます
福井県人ってPR下手な県民性なもんで余り知られてない施設
実際に妻もココに来るまで博物館も年縞も知りませんでした(笑)
「年縞」だけに特化した施設、コンパクトながら中身は充実してます
機会あれば是非に行ってみてくださいね
ここ、いいですよね(^_^)
私も昨年岩籠山とセットで行きましたよ!
(本当の目的は蟹のフルコース食べに)
あんまり良くて感動したので、皆にPRしてますよ!
ayaさん、コメントありがとうございます
以前から行きたいと思ってた施設ですが初めて中に入って
思ったより感激しました!!
「年縞」だけですが、その意義を上手く現して展示してますね
県はPRが下手くそなんでayaさんのように口コミで広げて頂くと
もっと来場者が増えることでしょうね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する