ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > peb02110さんのHP > 日記
2015年04月11日 12:30山のお話全体に公開

山のお話29 林班図を買ってみた

山で使う地図には、登山道と平均所要時間などが書いてある登山用の地図、国土地理院の地形図などがある。自分は基本的に国土地理院の2.5万分の1地図だけを使う(FieldAccessで)。理由は、登山地図だと色とりどりの書き込みが多く、等高線がはっきり見えないので地形が分かりにくいとか、それは後付で、その方が何となくかっこいいからだ(断言しちゃったよこの人は(^^;)

世附あたりの山に行くようになって、林班図が便利だという話は聞いていたが、この前ついに手に入れてみた。
林班図とは林業で使う地図のことで、ようするに山が班分けされているのを表記した地図だ。山の中で、変な杭が立っていたり、変な数字が記された標識を見たことのある人は多いと思う。そういう標識の位置などが全部書かれた地図で、国土地理院の地図には出ていない林道や歩道、あと鉄塔の位置も記されている(国土地理院の地図だと電線は描かれているが鉄塔自体は表記されていないので、電線の折れ具合や地形と合わせて判断するしかない)。
特に明確な登山道がないところを歩く時に、かなり便利だという。


地形図や登山図のように、大きな書店や山の道具屋では売っていない。
林業のための専用の地図だから、営林署に行くしかないのだ。丹沢世附だと神奈川県なので、平塚営林署になる。
平塚営林署で検索しても、「営林署前」というバス停のことしか出てこない。正式には、「東京神奈川森林管理署」という。多摩・神奈川・伊豆諸島の国有林と官造林を管理している。
林班図といっても何種類かあるようで、自分が入手したのは、「(第4次)国有林野施業実施計画図(平成24年度樹立)2万分の1」というものだ(他の地図がどんなものかは知らない)。
世附地区、丹沢地区、津久井地区、箱根地区の4つがあり、そのうち世附と丹沢を入手した。

平塚営林署に直接買いに行くわけだが、あらかじめ担当の方の予定は電話で聞いておいたほうがいいかもしれない。会議などが入っていると、対応できないだろうから(受付とかで買ったりするわけではない)。
営林署の中は要所要所で木材が使われ、樹のいいにおいがする。さすが!
購入といっても、原本は買えない。コピーしてもらうことになる。
世附と丹沢の場合、それぞれ大体A1判(594×841mm)くらいの大きさがあり、4色印刷。ただし営林署にあるコピー機では、カラーはA3判までしかとれないので(モノクロだともっと大きい紙に対応してるみたい)、1地域でA3判4枚のコピーになる。あとで自分で余白を切って貼りつけたりするといい。

その他メモ。
購入の際は、その場で住所氏名、使用目的など、申請書を書く必要がある。
地図は、複製はしてはいけない。
カラーコピーは1枚20円。2地区の地図を買ったから、2地区×4枚×20円。交通費のほうが高い(^^;

コピー用紙だから、山に持って行く時は、濡れないようにする必要がありますね。


帰って早速地図を眺めてみたけど、その地域を知っている人ならば非常に面白い。あちこちに、○○歩道という道がある。多分現地に行っても、ヤブに消え、あちこち崩壊しかかった道だろうと思うが。。。
例えば、大滝峠と大滝峠上の間から、地蔵平・城ヶ尾峠間の尾根上の信玄平に向けて、元東海自然歩道が山肌をトラバースしているが、これは奥野歩道と名前がついている。結構有名な廃道だから、知っている人は多いかな(多くもないか)。
ところが、道はさらにその先、甲相国境山稜をトラバースしながら、谷を越え尾根を越え続いていて、白石歩道と名付けられている。菰釣山のシキリ尾根を越えると、(なぜか)城ヶ尾歩道と名前を変え、大栂の(富士見峠に連なる)東南尾根上を越えたあたりで消えている。
何なんだ、この道は!

バラジマ林道や大棚林道支線(大棚から切通峠下に続く林道)も、ちゃんと載ってる。国土地理院の地図には出てないので、実に不便だったのだ。

ただ、ちょっと気になる相違点も。
例えば、切通峠そばから東に伸びる尾根の丸尾山。
自分は丸尾山稜線上の1007.1は「橡ノ丸」という名前だと思っていて、ヤマレコの地図でもそうなっている。その左、1068峰との間の無名峰が丸尾山だと思っていた(国土地理院2.5万地図ではどれも山名はなし)。
ところが、林班図だと1007.4(標高も微妙に違う)が丸尾山になっている。
もしかしたら、この稜線全体で丸尾山と総称されているのかもしれない。

標高の微妙な違いは他にもたくさんある。
例えば、
丹沢山(1567.0)1567.1
蛭ヶ岳(1673)1672.9
畦ヶ丸[山](1292.3)1292.6
屏風岩山(1051.3)1051.6
 ()内は国土地理院2.5万地図

まあ気にすることもないんだけど。縮尺が違うから、当然等高線も違う。測量も作図もそれぞれ別にしているんですね。何だか二度手間な気もするけど(^^;

とにかく、早くこの地図を持って、山に行ってみたいです。

写真:丸尾山?頂上


書籍・印刷物の編集・製作をしています。
山のエッセイや山行記録の本を作ってみたいという方は、ぜひお気軽にお声をおかけください!
お見積り無料。

あなたの本を造ります
http://print-studio.blog.jp/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する