![]() |
![]() |
![]() |
その際、前回犬鳴山から和泉葛城山に登った際、途中に七宝輪寺や灯明ヶ岳、高城山へ逸れた箇所以外は登りはすべて車バイクが通れる車道を使い、帰りは参拝道をメインに歩いたため、登りに関しては車道のみの距離と時間をデータとして取り出せる状況でした。
そのため、今回バイクで同じ区間を走行したデータと比べられるので、それを比較して日記にしてみました。登山者があまり目を向けないネタかもしれないですね。
実際走っているときから感じていましたが、その違いは当たり前ですが圧巻で、足で歩くのがある意味馬鹿馬鹿しくなるほどの違いでした。
犬鳴山(標高175m)〜高城山分岐点(標高630m)〜五本松(標高720m)=8.03km
徒歩:1時間57分(逸れた時間や休憩は極力排除)
バイク:15分
五本松(標高720m)〜和泉葛城山(標高858m)=3.3km
徒歩:44分
バイク:5分
合計:標高差683m・距離11.33km
徒歩:2時間41分 【追記】平均時速4.24km
バイク:20分 【追記】平均時速34km
わずか8分の1の時間ということでこりゃもう圧倒的な違いです。でもこれそんなに飛ばしてはいないです。
ブラインドコーナーが多くて対向を気にして落としめでキープレフトでカーブに入らないと危ないですし(たまにろくに確認せずにアウトインアウト決めながら入ってくる対向車がいますが、、)道路に浮いたフカフカの針葉落ち葉を踏むと滑るので避けながら走らないといけないですし。。
それでもこんな差でした。 ガソリンとエンジンの威力は偉大です。
【追記】
約8倍の速さということでしたが、平均時速データを計算して追加してみました。
徒歩の平均時速が4.24km。平坦なアスファルト道とはいえ、標高差683mを登る走らない徒歩速度としてはだいぶ速い気がします。。(私は膝の問題があるので、現在はまったく走りません。早歩きまでです。)
徒歩の平均時速がもう少し落ちるようなら、バイクと徒歩の倍率は8倍からもっと拡大すると思われます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する