![]() |
![]() |
![]() |
朝に大阪から伊勢へ、昼に伊勢から名古屋へ、夜に名古屋から大阪へというハード日程でしたが、その無駄にたくさん電車に乗ることを強行したのは、名古屋発のひのとりに乗るのに、フリー切符なら3日間いくら乗っても(特急料金を除いた)運賃部分が3000円ぽっきりとそれだけの移動をしても安く済ますことが出来るからでした。
しかも変形性膝関節症でまだ下りを避けたいので、伊勢名古屋行きの前後に登りだけの生駒山登山を入れ、その行きは上の石切駅へ贅沢に電車移動をして距離負担を軽減し、下りはケーブルカーで一気下りで、登りの筋肉と心肺能力だけ2回喝を入れることも出来ました。
3000円に対して、一体いくら分乗ったのか、計算してみました。
1月2日

新石切〜石切駅320円+生駒山上駅〜鳥居前駅500円+生駒駅〜王寺駅/新王子駅〜西田原本駅/田原本駅〜天理駅570円+天理駅〜新石切駅560円
1月3日

大阪上本町駅〜伊勢市駅1830円+五十鈴川駅〜近鉄名古屋駅1480円+近鉄名古屋駅〜大阪なんば駅2410円+大阪なんば駅〜新石切駅510円
1月4日

新石切〜石切320円+生駒山上駅〜鳥居前駅500円+生駒駅〜新石切駅270円
さらに追加で、、、 新石切駅〜大阪なんば駅510円+大阪なんば駅〜新石切駅510円
2日1950円+3日6230円+4日2110円で、3日間合計10290円で、切符代の3000円と比べると7290円もお得でした。ひのとりのプレミアムシート代+特急代の2830円なんて屁のカッパです。

ちなみに4日に再度大阪なんばへ往復しているのは、ひのとりに忘れたコートを取りに行ったからです、、、、、

でも時間と手間はともかく、この切符のおかげで費用は0円で回収させてもらえました

普通ならこんなお得な切符はかき入れ時の正月は外すでしょうに、
2021年10月8日(金)から2022年3月31日(木)まで除外日無しで使用可能とは、やはりコロナで大変なんでしょうね。。。
鉄道なんて、便数と車輌数が同じなら変動費は微々たるもので、乗客増の売上はほとんど貢献利益ですから。。。
皆さんも運賃は得をして、特急を楽しんでそこで少し助力をさせてもらう というのはいかがでしょうか? 大阪と伊勢を往復するだけでも余裕で元が取れます。
以前、南海・近鉄・名鉄で3日間乗り放題切符があったのは知ってましたが、
近鉄ONLYの3日間フリー切符が存在するのは知りませんでした。
お得情報ありがとうございます。以前は通勤通学で近鉄利用長かったのに…
名古屋からの登山だと近鉄名古屋駅〜朝熊駅が1600円なので
朝熊ヶ岳登山で往復すれば1日の利用でも少しですがおつりが来ます^^
(名古屋〜伊勢は距離のわりに高速料金も高いのでこんなに安価とは思わず)
3日間の中に御在所や入道ヶ岳を含めれば近鉄利用でお得に登山が可能ですね。
本当は高見山・三峰山の霧氷バスへのアクセスに利用できれば最高なんですが、
さすがに名古屋からだとバス時刻に間に合わないようです。数分差で…
3日間も使えるので、伊勢方面・御在所鈴鹿方面・そして台高界隈といろいろに使えますね。
名古屋からだと、もし私だったら、神宮や朝熊山を朝から終えたら、賢島まで足を伸ばして海産食事や宝生苑の立ち寄り湯とかまで遊びに行ってしまうかもしれないです。
名古屋からだと高見や三峰はかなりアクセス遠そうですね。連絡がしっかりされていればと思うと残念なことだと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する