|
|
|
近いうちに赤線でつながっていないこの地区を歩き富士山を赤い線で1周させたいと考えている。
富士山を臨む山々は静岡県、山梨県側からは数限りがない。今回は私の家から割りと近い山で私の住んでいる富士宮を眺めることのできる山からの富士山である。これらの山も富士山を巡る山々として挙げても良いような富士山からの距離にある。
白鳥山は家から1番近い山で富士川沿いにあり、関東富士見百景に選ばれている。山頂は甲州武田軍の狼煙台の跡地であり、静岡県側の展望は無いが山梨県側は展望が開けている。ということは南アルプスの展望台ともなっている。
篠井山は山梨県内の山であるが富士市・富士宮市街から立ち上がっている富士山が見え、私の好きな山の1ツである。
平治の段は1/25000の地図には名前は載っていないが山頂からは清水港・駿河湾、富士市、富士宮市と展望が開け、その上の富士山が素晴らしい。
写真1.白鳥山中腹の七面宮跡からの富士山(2007年4月5日)
写真2.篠井山山頂からの富士(2006年12月18日)
写真3.平冶の段からの富士(2010年1月31日)
こんばんは。
篠井山には2回登りましたが富士山は2回とも頭だけでした。
富士宮の町も見えるんですねぇ。
篠井山、あまりにもあっけなかったので帰りに白鳥山に寄りましたが下調べをして行かなかったので・・・こちらもあっけなく登って下ってしまいました。
不老山、矢倉岳へお越しの際は是非ご連絡くださいませ
賢パパさん、おはようございます。
確かに篠井山だけでは物足りないかもしれませんが奥山温泉でのんびりと湯に浸かって帰るのも良いと思います。
hirorineさん、おはよう御座います。
声をかけていただきありがとう御座います。
調べたら矢倉岳から4月14日頃、サンセットダイヤモンド富士が見られるようなのでまだ先ですがその時に登ろうかなと思います。
不老山はやはりサンショウバラの時期が1番ですかネ。
同じ山に登るならばその山が1番、輝いている時期に登りたいなと考えています。
いずれにしろ、登る前には連絡させて貰います。
こんにちは。月夜の段でしたら地蔵峠目指して迷ったことがあります。
平治の段は雨の中で登りました。富士山の見える所とは知りませんでした。平治さん、どんな云われなんでしょう
jinzaemonさん、こんばんは。
私は地蔵峠は静岡県側からしか登ったことはありません。月夜の段は篠井山登山口の林道に標識があったので知ってはいましたが道は不明瞭でしたか?
平治の段の名前のいわれは知りませんが一度、調べて見ます。
月夜の段からは踏み跡はうすく、錯そうしてまして、結局完全に見失いました。最後は国境の尾根にむりやり押し出して、それからおとなしく縦走路を歩いて地蔵峠まで行きました。峠から甲州側には踏み跡がしっかり地蔵様まで付いてましたが、その先は未確認です。その時は有東木へ降りて野宿、翌朝渡本から梅ヶ島へ行き、山伏へ登り、七面山へ縦走しました。
すみませんまた思い出話
jinzaemonさん、おはよう御座います。
面白そうな縦走コースですネ。
安部奥から七面山はそれぞれの山に単独では登っていますが縦走は七面山ーー八紘嶺間しか歩いていません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する