|
![]() |
ヤマレコユーザーさんも利用された方が多いのではないかと思う。私は小川山の帰りに1度だけ入浴しようと立ち寄ったことがあるが、駐車場が満杯で駐車待ちの車が10台近く並んでいたので、入らずに帰ってしまった。
増富の湯には「やませみの湯」(洋風呂)と「おこじょの湯」(和風呂)がある。増富は一時、おこじょの里と呼ばれていたようであるが、最近はおこじょを見かけることがなく、従業員でもおこじょを知らない人がほとんどだそうです。
私が昨年12月に「私の山の足跡」と題して写真展を開催した折、来場者の一人が増富の湯の責任者の知り合いでした。その方が、展示していたおこじょの写真を見て、増富の湯に掲示したいので、写真を分けてほしいと家まで訪ねてこられた。私のおこじょの写真は昔のバ○○ョ●カメラで撮った古い写真をスキャンしてプリントアウトしたもので、一眼レフの写真のような鮮明な写真ではないので、掲示してもらうことに躊躇したが、それでも構わないとのことなので、2枚の写真を手渡した。
今月初めに増富の湯から写真を掲示したとの丁重な礼状をいただき、恐縮してしまった。
なお、小川山山行記録をヤマレコに以前、載せたが、その写真の中の道標の写真を、ある関係者から利用したいので使わしてほしいと依頼されたこともあり、喜んで提供した。
素人のバ○○ョ●カメラ写真でもお役に立てればこんなに嬉しいことはない。
増富の湯のホームページ
http://www.masutominoyu.com/
「バカ」より「○ョ●」のほうが実は「進出」なみにまずいんです
世知辛いですねえ
q0u0pさん、ご指摘、ありがとうございます。
差別用語には気を遣いながら書いているつもりですが詳しい内容を知らずに、自分の感覚だけで書いていました。注意すべき言葉の一覧表などがありましたら教えて下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する