ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fujinohide
さんのHP >
日記
2012年08月04日 13:54
ボランティア
全体に公開
地道な活動が認められた
私達ボランティアグループ「えんの会」は1,944年猿年生まれが、縁があって集まり、円くてをつないで郷土富士宮に小さなことでもできる範囲で恩返ししようと集まったグループである。
主な活動としては県道富士白糸線、国道139号線の清掃・ゴミ拾いを1回/月行っている。8月は道路愛護月間ということで道路利用者会議富士支部会議において富士宮市の推薦により道路愛護優良団体として表彰された。
毎月の清掃には都合のつくメンバーが15人前後、参加して5〜6Km区間を順送りにゴミ拾いを行っているが、特別にPRすることもなく地道に実施して4年になる。そんな活動を市の行政の方でも見ていてくれて推薦してくれたことは嬉しいかぎりである。
2012-07-29 私と百名山 48.聖岳(301
2012-08-11 私と百名山 49.御嶽(306
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:310人
地道な活動が認められた
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 地道な活動が認められた
こんにちは,fujinohideさん。
そうですね、ボランティアは地道な活動ですね。
でも、その地道な活動が今回の表彰の対象に。
誰かがしないと車道や、山道、河川敷等がごみの山になります。今がシ−ズンのキャンプ場もそうです。皆さん、行きより帰りのほうが荷物が軽いのに、捨てて帰られます。中には「ゴミを捨てないで」の看板の上まで積むマナ-の悪い方も。
おめでとうございます。
2012/8/4 17:05
77ms1ksb
RE: 地道な活動が認められた
fujinohide さま
継続することはなかなか大変です、簡単にはできないことですね
清掃奉仕すると捨てることができなくなります
がんばってください。
2012/8/4 17:09
fujinohide
RE: 地道な活動が認められた
nonkibouさん、ありがとうございます。
国道139号線朝霧高原をゴミ拾いをしていると、道の駅近くが1番、ゴミが多いですネ。弁当の空き箱、空き缶、ペットボトルなどが多く捨てられています。
なぜ、道の駅のゴミ箱に捨てないのかと不思議に思います。
捨て忘れ、慌てて、道にポイとでもするんですかネ。
情けなくなり、富士山世界遺産登録など恥ずかしい限りです。
2012/8/5 14:47
fujinohide
RE: 地道な活動が認められた
77ms1ksbさん、ご無沙汰しています。
ゴミ拾いを実施していると、街中でもタバコの吸い殻が落ちているとものすごく気になります。
富士山清掃活動に我々えんの会も参加しようと当局に当たりましたが、参加するためにかなりのお金が必要なため、年金暮らしの68歳のメンバーには負担が大きく、マスコミなどには一切取り上げて貰えませんが県道・国道の清掃活動を今後も地道に継続していきます。
2012/8/5 14:53
77ms1ksb
RE: 地道な活動が認められた
fujinohide さま
やはり、、、
いろいろな隘路がありますね
「一日一善」(船系ではありません
)、個々ができる範囲で、の継続が大事だと思っております。
また、マスコミ(記者の方)の目線の位置が異なると、問題は見えませんね。
で、変革を誘ういい記事にはなりませんね。
光る記事も、、、お金で解決の時代が長く続いているようですが、いい記者に巡り合うと違ってくるかもです。
またよろしくお願いします。
2012/8/6 22:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fujinohide
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(62)
訪問者数
256443人 / 日記全体
最近の日記
近くで見られるバイモ属
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
少し遠出して花散歩
最近のコメント
初めまして、おはようございます。
えね [03/04 08:55]
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
こんにちは,fujinohideさん。
そうですね、ボランティアは地道な活動ですね。
でも、その地道な活動が今回の表彰の対象に。
誰かがしないと車道や、山道、河川敷等がごみの山になります。今がシ−ズンのキャンプ場もそうです。皆さん、行きより帰りのほうが荷物が軽いのに、捨てて帰られます。中には「ゴミを捨てないで」の看板の上まで積むマナ-の悪い方も。
おめでとうございます。
fujinohide さま
継続することはなかなか大変です、簡単にはできないことですね
清掃奉仕すると捨てることができなくなります
がんばってください。
nonkibouさん、ありがとうございます。
国道139号線朝霧高原をゴミ拾いをしていると、道の駅近くが1番、ゴミが多いですネ。弁当の空き箱、空き缶、ペットボトルなどが多く捨てられています。
なぜ、道の駅のゴミ箱に捨てないのかと不思議に思います。
捨て忘れ、慌てて、道にポイとでもするんですかネ。
情けなくなり、富士山世界遺産登録など恥ずかしい限りです。
77ms1ksbさん、ご無沙汰しています。
ゴミ拾いを実施していると、街中でもタバコの吸い殻が落ちているとものすごく気になります。
富士山清掃活動に我々えんの会も参加しようと当局に当たりましたが、参加するためにかなりのお金が必要なため、年金暮らしの68歳のメンバーには負担が大きく、マスコミなどには一切取り上げて貰えませんが県道・国道の清掃活動を今後も地道に継続していきます。
fujinohide さま
やはり、、、
いろいろな隘路がありますね
「一日一善」(船系ではありません
また、マスコミ(記者の方)の目線の位置が異なると、問題は見えませんね。
で、変革を誘ういい記事にはなりませんね。
光る記事も、、、お金で解決の時代が長く続いているようですが、いい記者に巡り合うと違ってくるかもです。
またよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する