ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fujinohide
さんのHP >
日記
2009年12月30日 22:35
日常の事
全体に公開
我が家の餅つき
私の家では今でも親の代からの杵と臼で餅をつく。しばらくは中止していたが7年前に最初の孫ができてから復活した。
昔から年末の私の休みが29日か30日から始まるので餅つきは30日と決まっている。
今年も孫5人が集い賑やかに餅つきを行った。若い者が大勢いるので年寄りの私は口を出すだけで餅つきの出番は回ってこなかった。
我が家の餅の特徴は乾燥した桜海老を少し炒って一握りの塩と一緒につき込むことである。焼いて食べると桜海老の香ばしい味がして旨い。近所や地区でも桜海老を入れる所はなく我が家の昔からの独特の餅である。
写真1:つく前の海老餅
写真2・3:孫達の餅つき風景
2009-12-20 今年最後の道の清掃
2010-01-03 初詣・・・浅間大社と恵林寺
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:360人
我が家の餅つき
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
---------
RE: 我が家の餅つき
fujinohideさん、こんばんは
自宅で餅つきとは、いいですね!
やっぱり、若い人にがんばってもらわないと大変ですね!
良いお年を迎えてください!
2009/12/30 23:18
kenpapa
良いお年を・・・
ヒデさん、今年1年間お世話になりまして有り難うございました。
ご家族の皆様と共に良いお年をお迎え下さい。
そして、来年もよろしくお願い致します。
2009/12/31 19:09
fujinohide
RE: 我が家の餅つき
araigengaさん、こんばんは。
つきたての熱い餅を大根おろしや納豆、きな粉などで食べる事が出来るのも家での餅つきの良いところ。
ワイワイ言いながら食べるのは最高です。
今年の4月にヤマレコに登録して皆さんと知り合える事ができました。皆さん、頑張って山に出掛けているので励みになります。
今年も残り3時間となってしまいました。araigenngaさんも良い年を迎え素晴しい山行ができる年になりますように。
2009/12/31 20:48
fujinohide
RE: 我が家の餅つき
賢パパさん、こんばんは。
私のほうこそ御世話になりました。今年もブログを楽しませて貰いました。
来年も素晴しい山行記録、ブログを楽しみにしていますので更なるご活躍を祈念しています。今後とも宜しくお願いします。
2009/12/31 20:52
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fujinohide
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(62)
訪問者数
256489人 / 日記全体
最近の日記
近くで見られるバイモ属
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
少し遠出して花散歩
最近のコメント
初めまして、おはようございます。
えね [03/04 08:55]
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
fujinohideさん、こんばんは
自宅で餅つきとは、いいですね!
やっぱり、若い人にがんばってもらわないと大変ですね!
良いお年を迎えてください!
ヒデさん、今年1年間お世話になりまして有り難うございました。
ご家族の皆様と共に良いお年をお迎え下さい。
そして、来年もよろしくお願い致します。
araigengaさん、こんばんは。
つきたての熱い餅を大根おろしや納豆、きな粉などで食べる事が出来るのも家での餅つきの良いところ。
ワイワイ言いながら食べるのは最高です。
今年の4月にヤマレコに登録して皆さんと知り合える事ができました。皆さん、頑張って山に出掛けているので励みになります。
今年も残り3時間となってしまいました。araigenngaさんも良い年を迎え素晴しい山行ができる年になりますように。
賢パパさん、こんばんは。
私のほうこそ御世話になりました。今年もブログを楽しませて貰いました。
来年も素晴しい山行記録、ブログを楽しみにしていますので更なるご活躍を祈念しています。今後とも宜しくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する