今日、馬酔木の花を見に愛鷹山塊の呼子岳、越前岳、黒岳を登ってきた。天城山ほどではないが越前岳周辺もトンネル状の馬酔木を見ることができる。しかし残念ながら咲き乱れる馬酔木は見ることが出来なかった。僅かに、数本、御情け程度に花が見られただけであった。
馬酔木は期待外れであったがコスミレ、マルバスミレ、エイザンスミレ、ミツバツツジ、ミツマタ、コブシ等の花を楽しむことができたので一応、良しとすべきか。
昨日、ボランティアで朝霧高原の国道139号線(標高900m前後の部分)の清掃を行った。去年も同じ時期に清掃をしたがワラビが多く出ておりゴミ拾いの傍らワラビ摘みを楽しむことができたが今年は全然出ていなかった。
寒暖の差が大きい今年は植物の芽吹きや花もかなり遅れているようである。
山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61903.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する