![]() |
![]() |
![]() |
が、かって御輿は、白山遥拝の山と伝えられた小白山に、祭礼時に上がって神楽を奉納していたとされています。
その場所が御輿宿りと呼ばれ、杉山から小白山へ向かった先辺りにあったようです。
で、杉山なら冬の山スキーで土地勘もありますし探索に行ってきました。
結果としては、杉山の杉林から稜線の灌木はびこる藪に阻まれ撤退しました、さすがに中途半端で山行記録にあげるのは差し控えます。
で冬に杉山登ったことのある方ならわかると思いますが、中居神社から大進橋渡って左手の急斜面から取り付きますが、この斜面御輿担いで登れる気がしないんですよねー。
自分は奥の小さい尾根から取り付いて、確かに山仕事で通う踏み跡があり登るのは登れるんですけど。伝説でしかないんでしょうか。
でも、写真の稜線にあった巨木の一本桧、これは人が通った古道の香りが確かにありました。
地図にあるルートは、自分が山スキーで小白山に登れないか、検討していたルートです。何となく大進橋からそのまま西に進めそうな気がしていました。貴重な情報有り難うございます。来シーズンに是非チャレンジしましょう。
地形図から南側の谷から登れないかな?という所です。現場見ながら考えるのも面白いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する