ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kumakumoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2022年 10月 31日 17:18未分類

山のカーテンコール〜JR嵯峨野線の車窓より

●下手(しもて)から景色流るる車窓とは登りし山のカーテンコール 京都駅からJR嵯峨野線(山陰線)の特急に乗るなら、進行方向 右側の窓際D席がおすすめ。全席指定席となっているので、 もしも満席なら自由席ではなく立席になるが、この場合でも 進行方向右側の窓を覗いて立つとよい。 京都駅を
  20 
2021年 11月 28日 03:05未分類

冬紅葉考

●それぞれの千秋楽の祝言ぞ山のもみじとお寺のもみじ はやり病によるストイックなお約束が緩和され、 10月以降、京都はもちろん滋賀、奈良、兵庫と さまざまな地域を訪れた。高い山も低い山も。 しかしながら、唱歌「紅葉」のジャケットや挿絵に 見られるような、鮮やかな赤や黄の錦模様には
  27 
2021年 11月 19日 04:24未分類

山へ行く理由

●ふるさとを求めて人は山へ行く遠い昔の約束の地よ 行き先が告げられるのは、たいてい前の晩あるいは当日の朝 山の気候は変わりやすいのだから仕方がない   とにかく大急ぎで支度をする 翌朝分の家事を前倒しでやっつけているうちに朝が来る 山頂から見える方々の山並み 昨年ぐらいまでは「山
  48   2 
2021年 08月 05日 18:41未分類

藤の最期

●十字架を離れて花の行く先は青空の奥草叢の下 家の庭に藤を植えていてはいけないと、隣人の指摘を受けて 蔓を切ってしまったと実家の母が言う。 父がまだ生きていた頃、小さな庭に小さな藤棚を拵えた。 以来、新緑の大型連休に帰ると花盛りの藤が迎えてくれた。 母が藤の花が好きだと聞いたのは三
  20 
2021年 07月 28日 05:00未分類

迷い道

●暮れそむる自分探しの迷い道人は獣になれぬ分際 野生動物の幻影を追いかけていると、いつの間にか道を間違えている。 間違えるというより、もはや道のないところに来ている。 若草を踏み、蜘蛛の巣を引っかけ、木の根や枝を捕まえては 折りちぎり、苔むす石ころを蹴散らして進んでいくことは、 そ
  26 
2021年 05月 18日 03:48未分類

夢の雲海

●雲の海まだ見ぬうちに雨雲の小刻みに屋根叩く梅雨入り 今朝、見上げた空は雲で覆われていた。 遠くの山の稜線は、知っているから見える気がするだけか。 あるいは単なる雲の影か。 もしもいま、飛行機に乗ってあの雲の上に出れば ずっと待ち焦がれていた雲海は見えるだろうか。 それともいまの
  21 
2021年 01月 03日 10:56未分類

辛丑

●朝夕の牛の恵みに頭垂れ生きとし生けるものの責任 山へ行く楽しみの一つとして、野生動物との出会いがある。 言葉を交わすわけでも、ふれあうわけでもないが、 まずは「かわいい」と感じ、その直後に畏敬の念が こみ上げてくる。 その地に生まれ、その地で暮らし、その地で死んでいく。 そんな生き
  17 
2020年 08月 17日 23:05未分類

山は借景

●鴨川に涼を運ばせ千年の都の山は借りて楽しむ テレビ番組で、夏山の魅力を紹介していた。 美しく咲き乱れる高山植物。迫力満点の滝。 さすがは東日本の山々だ。 いっぽう京の夏山が楽しめるのは、分け入って しまうよりも借景の趣なのだとつくづく思う。 この夏、近辺の山に何度か登ってみたものの
  11 
2020年 07月 28日 17:25未分類

霧の向こう

●追憶の粒のたまりば霧木立ときを隔てて鹿ぞ佇む いろいろなことを思いながら黙々と山道を行く。 半世紀以上生きてきたのだから、思い出はいくらでも あるはずなのに、そのほとんどがおぼろ気だ。 山の光、山の音、山の空気。 その中に核を見つけ、漠然としていた記憶のいくつかが 半透明の結晶にな
  18 
2020年 05月 27日 17:56未分類

おもてなし

●をちこちに気配残せる山神の思惑通り吾が行く道は 苔の壁、シダと枯れ葉の装飾は 生老の妙が胸をつく ひこばえの赤に緑に深緑 さながら茶室の生け花か 倒木を乗り越え 絡み合う枝をくぐり抜け 無礼承知で蜘蛛の巣を払い 道なき道を来てみたはずの 行く先々のおもてなし 毛
  9 
2020年 05月 21日 21:48未分類

山にはしご

●その先はあなた次第というように梯子の段はいつも少なし はしごで山に登る。その発想はなかった。 林道を下っていくと、手作りの短いはしごが 山の斜面にかかっていた。 その先にも斜面は同じように続いており、 上った先に何かがあるわけでもなく、無意味だ なあと一瞥しただけで帰ってきた。
  32   2 
2020年 05月 14日 11:37未分類

藤の花

●花ありてはじめて気づく山藤に時遡る母の面影 林道を下る途中、木々の合間から 薄紫の花のかたまりが見えた。 近づけば近づくほど、藤の花だ。 「小さい頃から藤の花が好きやってん」と、 唐突に母が言ったのを思い出した。数年前、 平等院の藤もそろそろかという時季。 それは、自分の母に
  23 
2020年 04月 13日 17:46未分類

クマ時代

●登山者の手より逃れし写真機でここに始まる熊の文明 先月、夫が山でカメラを失くしたという。 道なき斜面を登る途中で落としたらしく、 翌日クマなく捜索するも早々にあきらめて、 昼には捜索打ち切り。ラーメンを食べて 帰ったそうだ。 クマよ、山男を追いかけて落としものなど 届けるな。
  25 
2020年 04月 12日 11:19未分類

右股関節のミギー

●竹響く節の儀式の真っ最中天に送ろう土の御霊を まず先に右股関節が他界した 二十三日前のこと 術後の人工関節は 自分不在の空白としてX線画像に示された ミツバツツジの山の尾根 竹の響きに誘われて ミギーの無念解放す 一歩一歩を痛みとして主張していた右足ミギー 土の世界で
  11 
2019年 05月 05日 21:46未分類

年輪

●枝を張り受けとめてきたものすべて年輪を成す夏の入り口 ふと視線を感じた。 小さな年輪と目が合う。 何十年かけて重ね続けた知識、知恵、経験が、 自分の中でどのような年輪になっているのか、 生きているうちはわからない。 ただ、胴体のみならず腕や足にまで、 それぞれの年輪があることだけ
  12 
2018年 11月 04日 21:46未分類

苔岩

●木々の向こう岩の背中が見えている百年待った人の如くに その山には、大きな岩がいくつも転がっていた。 いや、もはや転がることをやめ、 胎内に記憶を溜め続けたその密度でもって、 岩になってしまったのだろう。 風に揺れる枝葉の影は、 岩の上で次第に位置を移しゆく。 苔は季節に追われ
  10 
2018年 10月 08日 21:10未分類

毒茸

●誰もかも毒を持つのだ水銀の如く転がる自分の毒を 魂の底に一滴の毒がある。 ときどき気体となって充満し、 見るもの、聞くもの、なにもかも、 くだらなく攻撃的にさえ感じてしまう猛毒。 言葉は棘で覆われ、口に出せば傷を負う。 それは、自分を守るための大切な毒。 ときには自分自身を傷
  14 
2018年 09月 30日 22:45未分類

廃橋

●さらさらと流るる川を見おろして渡れぬ橋は眠りに就けり その昔、山々は切り開かれた。 建物は木よりも高く、川には橋が架けられた。 この橋を、どれだけの人が渡ったことだろう。 犬に引かれて駆け抜けた人。 流れをしばらく眺めていた人。 すれ違いざまに目が合った人。 それから、どれだ
  12 
2018年 09月 24日 21:41未分類

山蜘蛛

●蜘蛛の巣の向こうに見ゆる別世界むりに抜ければ夢果つるらむ 蜘蛛が拵えた紗幕は、まるで異次元への入り口。 小さな虫がうっかり触れようものなら、 現世の夢を終え、その身を捧げることになろう。 人がうっかり、あるいはわざと壊そうものなら、 いつか自分を救ってくれるはずの一本の糸を むざむ
  12 
2018年 09月 09日 21:25未分類

●ここからは一人で歩むわかれ道むかし我らは一つであった 何か思うところでもあったのか。 それとも、古くからの遺伝子の教えに従ったのか。 枝は分かれ、ときには光と風に導かれ、 それぞれの天をめざす。 下天においては人がやはり天を見上げ、 形にならぬものを差し出している。 上下のない宇
  5 
2018年 09月 01日 22:17未分類

鳥居

●人はみな山から来たのかもしれず山は海から生えてきたかも 麓までくると鳥居が見える。きょうの無事に感謝。 持ち物にも服装にも科学の粋が結集され、 誰もが千メートルの山に分け入る現代。 しかし、山の神に科学的な根拠は要らない。 昔から人は山を讃え、神話を語り継いできた。 そのことが紛れ
  14   2 
2018年 08月 26日 21:39未分類

高圧線

●五線譜に眠る音符よ目覚めなさい秋を報らせるヴィオロンの調べ この山が舞台。 雲の白い拍手が向こうに見える。 高圧線はそのまま五線譜となり、 風のリサイタルが始まる。 鳥のさえずり、虫の声。 風にざわめく木の葉など。 高圧線は昼の山からいろいろな音を収集し、 夜には、それらを
  13 
2018年 08月 23日 20:17未分類

影法師 山姥

●木漏れ日を背負い来て濃き影法師街に沈めばまた薄くなる 高いところから街を見おろすのが好きだ。 その沈殿から抜け出して、魂は軽く、 忠実な影法師と語らうのだろう。 木漏れ日を振り払いながら、 街に戻り行く身体を引き留めもせず、 忠実な影法師は魂をなだめるのだろう。 ●ひたすらに
  6