|
|
肺がんだった
彼と言葉を交わしたのは、もう十年以上も前のこと。
「Uさんは、雲雀(ひばり)。隠れていると思えば手の届かなくなるところまで行って・・ピーチクうるさいと思うと草むらでどこにいるのかわからない」
などと、わたしのことを評してくれたのが忘れられない。
そのときは五十歳まえだったが、健康であったのは間違いない。
おたがいが、二十歳前後で、学生寮の近くの農家からニワトリを失敬してきてさばいては、宴会をしたり、真夜中でも酒を酌み交わしてドンチャン騒ぎをしていたころを懐かしく思い出す・・
にしても大学時代の友人で訃報を聞いたのは二人目。
さらに「Fも肺がんで入院しているよ」とのこと。
これを聞いて思うこと・・
健康で動けることに感謝せねばなるまい
_______________________
今週には市大病院で大腸検査。
先月には区役所で肺がん健診と胃がん健診を受診
ふふふ・・登山道具の手入れも大事でしょうが・・
是非、自分の体を手入れしておきたいものですね
でわでわ

今夜は、お通夜にでかけます。享年61歳。 合掌
古きご友人のご冥福をお祈りいたします。
合掌
幹事長、コメントありがとうございます
同年代の友人が亡くなると・・ちょっとショックですね
去年の同窓会が台風で中止になっていたので、音沙汰がなかったのです。
時代は少しづつ、目に見えないように動いているのですね。
今という、この「時」を大事に生きてゆきたいものです
でわでわ
幸い、私は同年の近い友人は大丈夫ですが遠い同級生は風のたよりで亡くなった者もいるようです。寂しいことですね。
綾小路きみまろじゃないですが人間の死亡率は100%ですので早いか遅いかだけですが、他人事であれ訃報を聞くと命について考えしまいます。
uedaさん、山では死なないでくださいね。
謹んでご友人のご冥福をお祈りいたします。
合掌
御愁傷様でございます。
古くからの友人との別れは、本当につらいものです。
一緒に遊んだり飲んだりしたのを思い出す度に、つらくなります。
私も今年の初めに高校の仲間をなくしたので、お気持ちがよくわかります。
学生時代の友人の訃報は
悲しいですね…
子供の成長を感じるとき
自分も年を重ねていることに気づいたりします…
身体のメンテナンス
心掛けたいと思います
心からご冥福をお祈り申し上げます。
ミュウレンさん、こんちわ
ふふふ・・山で死ぬのはご法度でしょう
ゴミと命はお持ち帰りです
でも、いつかは訪れる「死」
そのときに脳裏に浮かぶのは、どんな山並みなんでしょうね・・
でわでわ
DSAさん、こんちわ
人は死ぬんですよねぇ・・
せめて平均寿命まではねぇ・・と、思うのですが・・
入院すると、中々昔の友人に連絡を、とまではいかないのでしょうね
せいいっぱい今を生きたいものです
でわでわ
まぁちゃん、こんちわ
亡くなった彼も子供さんは結婚をされて独立されてます。
それだけが救いですね。
奥様の悲しみはいかばかりかと・・
今の61歳は、早いですよね・・
しかし、陽気な仲間が集まります。それも供養になるかと思います。
健康には留意しないとね
でわでわ
大切な人を亡くしてから「死」を身近なものに感じて生きています。
残された方々の悲しみを癒すのは時間だけでしょうか。
一生懸命に生きていると、早く時が流れるような気がします。
ご友人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
長い人生の中で、ひときわキラキラしている時を一緒に過ごした仲間が逝ってしまうのは辛い。
私は高校時代の親友を二人失いました。一人は癌、一人は精神的病で自ら命を断ちました。
彼女らの分も精一杯生きようと決意したのに…果たして私は精一杯のコトをしてるのだろうか…って、たまにションボリします…。
自分の身体のコト、もっと気をつけなくちゃm(_ _)m
生きよう。元気に来世紀も行っとこっ*\(^o^)/**/
ご冥福を心よりお祈りいたします。
私の友人も子宮がんで31の時に遠くへ旅立ちました。
8年経ちますが友人は天国で今何をしてるかな?
と思ってしまいます。
富山に帰ると必ずお墓参りをします。
そこで二人だけで話をしてきます。
会えなくても大切な友人。
友人の分も私は生きなくてはいけない。
健康管理は、自分でやらないとダメですね。
謹んでご友人のご冥福をお祈りいたします。
近親者はもちろん、親しい友人が亡くなるのは辛いですよね。
僕も両親を含め、近しい友人が何人かあっちへいってしまいました。
でもいずれ自分もあっちへいくことを認識しながら、生きている以上精一杯生きようと心がけてます。
ご友人のご冥福をお祈り申し上げます。
友人をなくすことはつらいですね。
植田さんも健康に留意されて下さい。
謹んでご友人のご冥福をお祈り致します。
uedayasuji さま
まいどでございます
61はまだまだジャマイカ
日頃の活動、いついつまでも。
なんだか日に日に年寄りは真ん中にいられなくなってるような
そんなのやだもん。
若人より知恵を、、、最後は伝授
みなさん、コメントありがとうございます。
彼はちょっとした会社の代表者。
大勢の方が参列されてました。
故人の交際の広さに今更ながら驚きです。
学友も十人ほど集まって故人を偲んでの酒盛り。
ふふふ・・あの世で「お前らおれをダシにしやがって」とのボヤく声が聞こえてくると大笑いでした。
アルガちゃん、人間、歳をとると時間を短く感じますね
プリプリお姉さん、やっぱ・・元気が一番です!
chibikoちゃん、健康管理は、しっかりした健診から
deepさん、いづれ、あっちへ行って・・また、こっちへもどって上高地ですよ
アルピさん、音沙汰がなくとも、どこかで生きていると思うと安心ですがね。でも、一人、また一人と亡くなる現実は、やっぱ悲しいですね
77ms1ksbさん、わたしの甥っ子に偶然会いました。29歳で先月はじめて六甲に友人と登ったそうです
ふふふ・・楽しみが増えました。
万が一のときに、わたしの山道具の行先が決定です
山に誘ったら「いや!遭難しそう・・」と言われましたが
絶対につれて歩きます♭
後継者が見つかると・・楽しいもんですよ
でわでわ
みなさん、コメント本当にありがとうございました。
ふふふ・・一人じゃないって・・いいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する