|
|
|
すでに1月2日は事務所にて日記を綴っておりまする(って・・ヒマですので容赦!)
ちなみに、みなさますでに、ご存知でしょうが・・
元旦は漢字の意味とおりに・・「旦」の字ですね・・
日のしたの_は、水平線を意味します。
つまり、元(はじめ)て日が_(水平線)から出る瞬間を言います・・
ですから、初日の出を拝んだあとは・・「元日」(日のはじめ)ですね
ふふふ・・プチ薀蓄(うんちく)でした(^^V
そんな元日を終えて本日から通常営業(わたしはね・・会社は365日です)
登り始めは・・1月4日半ドンから5日にかけてです(嫁を押し切れるか!ですが)
ここは例年通りに比良山系は「武奈ヶ岳」ですね

琵琶湖の北岸に、西から霊峰比叡山をはじめ琵琶湖バレイ、山域を貫く「高島トレイル」は、近畿の「北の城」です
しかも、冬ともなると日本海の湿った空気が大量の雪を降らせてくれます。
荒天はホワイトアウト・ブリザードの厳しい顔も見せる比良山系の最高峰が「武奈ヶ岳」。
近畿の冬山入門・練習の場でもあります。
勿論、近畿南方には「大峰山系」がひかえてますが、こちらはその威容と懐の深さからいえば「中級」とも言える山域・・
わたしのシーズンは、例外なく比良山系より始まります。
今年は、1月12日に「ふふでわ倶楽部登山」の上高地が・・
ゲンを担ぐわけでもないのですが、ここはどうしても例年通りの山行をしておきたいものです。
ふふふ・・とくに今年は・・久しぶりの「山おでん」を試食しておかないと

にしても体力に不安があるいまは、近畿とくに鈴鹿山系にも足を向けて行きたいと考えております。
となると・・ふふふ・・ミューレンさんの岩講座もちょいと真剣に復習しなきゃだめですね。
もっとも、山岳会の講座も春先から始まりますが・・

2014年・・なにか楽しい年になりそうな雰囲気です。
本年もお騒がせいたしますが、よろしくご容赦のほどを

でわでわ

百人出会い署名・・お山で出会った方は、よろしくご協力を(笑
謹賀新年
1月12日「ふふでわ倶楽部登山」の上高地
楽しみですね!
よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
お会いできるのを楽しみにしております。
ふふふ・・高山ですよね・・
大阪からなら新穂高まで380Km・・5時間弱の道のり
冬の雪はたいへんでしょうが、うらやましい環境ですね
それでは沢渡で・・
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する