|
|
|
ところが、どっこい・・うまく滑れない
よくよく考えてみれば・・ふふふ・・40年以上も板の上に乗ってないのね(^^;
自宅が、今はなき大阪ナンバスケートリンクの近くだったもので、スケートは「ホッケー」でそこそこ滑れるのだが・・
高校生の時に、伊吹山の氷のようなゲレンデで転倒して、鎖骨にヒビ。
以来、遠ざかっていた。
山はともかくスキーは結構、熟練者の友人がいる。
「一からやり直しだな」
なんて言われて琵琶湖バレーに知り合いがいるとの話から・・
琵琶湖バレー→蓬莱山→小女郎池→凍結 (見てみたい・・)的な発想

そんなこんなで、出かけた26日(日)の琵琶湖バレーでした
____________________
天気予報は小雨・雪
そんなに人出はないだろうと、たかをくくって出かけたのですが・・
ゴンドラ始発8時で、8時到着すると・・ゴンドラ駅より上から9番目の駐車場

あらら・・上まで歩くのね(TT)
なんて思っていると・・ラッキーでした。
「9番目の駐車場からは、無料送迎バスが出てます」とのこと。
8番目・・かわいそうですね(笑 ←笑ってるからバチがあたるのね

_____________________
ともあれ、用意をしてゴンドラ駅へ
「上は強風です。ゴンドラ中止・リフト止まっても一切払い戻しできません」
って・・これもまぁ強気なこと・・
でも、来たからには仕方ないです・・
_______________________
で、上に行ってスクールの受付
「一からやりましょうね」と優しい先生のお言葉(^^;
ところが・・横では登山者が出発の準備です
しかも、20人ほどのパーティが全員ハーネス・シュリンゲ・ザイル・カラビナ・ヌンチャクのフル装備・・

外は風速15mのブリザード状態・・(あらら・・です)
(この装備で・・どこ行くんだろ・・岩?崖?どこだろ)
わたしはスキーブーツのスキーヤー姿・・
すると、またまた別の10人ほどのパーティが・・
こっちは、雪山装備で楽しそうに話をしています
_____________________
「どちらまで行かれるんですか?」
「雪上訓練です。ゲレンデ近くですよ」
なるほど・・で、納得・・
もう一方のパーティは「蓬莱山まで」とのこと
ふふふ・・たぶん、小女郎池まで行くんでしょうな・・だって、まだ10時だもん

_____________________
いずれにせよ、午前の1時間半のレッスンで強風のためリフト営業中止。
「午後からはスキー場の営業次第です」
案内で天気を聞くと「低気圧が近づいてきてます」
あらら・・だめやん!
______________________
風速計は15mを普通に維持しつつ、瞬間20m・・暴風ですな(笑
山装備なら喜んでピーク行くのですが

______________________
これ、わたしの通常雪山装備なら天気など聞かずとも気圧計で予想するするし、もっと詳細に天気図入手して入山するのですが・・
にしても、横でフル装備のパーティが雑談しながら準備をしているのが気になって気になって・・
その方たちの装備を確認している自分の目線に・・
そのパーティの出発をゲレンデで見送りつつ・・
強風ブリザード・・頬をかすめる小粒の雪・・
くそ・・今日は山・・やるべきだったよなぁ・・
スキーは、どへたでもいいか・・なんてね

でわでわ

ふふふ・・結局・・パーティが帰ってきたのを確認してわたしも帰ってきました。
なぜって?ふふふ・・比良レスキューは、わたしのお友達ですから(笑
一枚目 レストランから外は・・ホワイトアウト状態の吹雪ですね
二枚目 スクール受付
三枚目 フル装備の登山隊!がんばれ!!
ふふふ、「こんなとこで、こんなことしていていいんだろうか?」というようなuedaさんの「あせり」?が目に浮かぶようです(^^)
隣のパーティーの山道具を点検したりしていたのでしょうね。
スキーなんてもう、うわの空で・・・・。
いや、けっこう笑えます。
しかし、「駐車場からゴンドラ駅までバスに乗れてラッキー!」なんて山屋じゃないような・・・。
で、スキーの方は上達したんでしょうか??
pasocom さん、おはようございます。
(#・・)さすが・・図星です
登山靴・アイゼン下の駐車場だし(汗
で、スキーは・・ふふふ・・強風にあおられてたいへんでした。
ほんま・・どへたです(大汗
きっと、昔のトラウマなんでしょうね・・
それにしても、いまのスキー板って・・短いんですね・・初めて気がつきました。
たしか・・身長+20cmはあったように記憶しているんですが・・
ふふふ・・浦島太郎が、つりの道具を見て驚くのと一緒かもね(大笑
でわでわ
たぶん、ワンシーズンかかるでしょうね普通に滑るのに
晴天のほうが、山はあきらめられます(わたし・・へんかしら
おはようございます
そりゃーうえださんはスキーヤーではないでしょう。
スキーは単に下山のスピードアップを図るための道具。
うまくなったら・・・・
うまくなったらスキーがメインになったりして!!!?
私もスキーやりたいです。
しかし道具を一式買うと凄いお金なので、とりあえず今あるスノーボードで滑り降りてきましょうか。
Dっさん、わたしは不思議で不思議で・・
わたし達、雪と無縁の大阪から見れば、雪国の新潟の方が、スキーをあまりしないっていうのが(^^?
札幌・旭川に三十代のころ三年お世話になりましたが、北海道はさすがに小学校からスキー通学らしいです。
北海道でスキーがうまいっていうのは国体レベル。
みんな普通にインストラクターなんですよね(笑
わたしも別にスキーヤーになろうとは思わないですが、槍ヶ岳飛騨沢を、滑降できたら二時間以上登山の時間が短縮できそうで・・
ふふふ・・厳冬期の白出沢から新穂高までスキーで下りて来れそうでしょ(笑
スノボーは背中にすれば風の抵抗受けてコケそう
ふふふ・・でも、強風のブリザードで、フル装備の登山者みると・・うずうずして
やっぱ、自分の足で下りてきて、なんぼの世界かな(笑
でも、スノボーの板も高そうですね
新潟・・もう少し近ければねぇ・・せめて300kmなら
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する