|
|
|
土曜日・・半ドン勤務で順調なら14時くらいから登山口目指してスタート
日曜日・・お山にご挨拶をして帰宅。山道具ばらして乾燥
月曜日・・乾燥させた道具を手入れしながらお片づけ
火曜日・・山道具の補修など
水曜日・・お山の調査(山レコ山行記録の詳細なチェック)
______________
で、いよいよの「木曜日」なんです!
この日から、天気予報サイトのチェックが始まります
火曜・水曜あたりからは徐々に変わってくるのが、木曜日にはほぼ確定してきますね(いままでの経験上)
まずは、信越・・いわずと知れた北アルプス(行く行かないに関わらずね)
新潟(友達がいるからね)から高山(新穂高のつもりですね)飯田(白馬村のつもり)松本(上高地のつもり)のチェック。
ここらで気になるのが気温と風速。
今週(26日・27日)は雪崩れ注意だよね・・
そして今年から気になる「甲府」の天気・・ふふふ・・八ヶ岳ですね
さらに「岐阜」・・そして最後に「滋賀大津・彦根」
______________
わたしの登山は、嫁との協定で「二週間に一度」
隔週に天気を気にすればいいのですが・・
ここは統計の問題

そんな大層な熟語使う必要もないのですが・・

いわゆる天気図の推移を見る勘を養うためですね

もちろん、高層天気図(ミュウレンさんよりのご指南により)
http://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupa20_12.pdf
これ、難しそうだけど・・面白いでしょ??
________________
登山・・いろいろな要素がつまった山での「短期行動生活体験」なんですよね
火を熾(おこ)す・・基本ですね。コンロですね
寒さへの対処・・レイヤーですか
雨への対処・・雨具ですよね
暗さへの対処・・ヘッデン
崖崩れ・雪崩れ・滑落・疲労・・
そして、いかな低山といえども、山の難易度を決定づける「天候」
_____________________________________________________
単独行の楽しみは、この一つ一つを自分で考えて、先輩諸氏のご意見を拝聴しながら参考書をあさって、道具を揃え、計画を立て、最終的には、自らが決めるという過程なんでしょう
100円ショップや雑貨屋さんで「これ・・山で使えるかなぁ」なんて思いながらいろいろ試して失敗しての繰り返し。
しかし、衣類だけは・・山用でないとどうも上手くいかないようです。
マイナス20℃で、フリース汗だくで、グチョグチョ (ユ〇〇ロ・・街用にはいいのですがね)
下着もやっぱ・・わたしはブレスサーモの極寒用・・が一番ですね、わたしには。
ただ、卵パック、銀マット(市販のうす手)、充電式乾電池(長持ちしますね)などは市販品。
__________________
山もなにかリズムがあるようです。
日記にしても、スラスラ書けてしまう日もあれば、書く気もしない週もありますね。
きっと、山もそうなんでしょうか?
しばらく見ないハンドルネームの方もいらっしゃいますしね。
長くお山とお付き合いするには、ちょっち、休憩も必要かもね(^^v
___________________
「山は逃げない」なんていいますけど・・
「人の年齢」逃げるように過ぎ去って行きます。
決して、気が向かないのに登れって言うのではないですよ(^^;
ふふふ・・三浦さんのように「傘寿」をこえて「卒寿」までも山に登る気概を持ちたいものです
日帰りを一泊にすれば、出来そうに思いますが(^^;
そのためにも・・山での「短期行動生活体験」を続けることが大事かもですね。
はい?「短期行動生活体験」?ですか??
登山用語では、「縦走」もしくは「幕営」ですか(大笑
でわでわ

山・・行きてぇ〜〜スキーもやっぱ・・練習しとなきゃとも思うし・・
ジレンマですね

一枚目 夕方登って「合戦小屋」で幕営!注意うけました(^^;だめよ!だめ、だめ
二枚目 いわずと知れた・・槍大明神さま!!ひかえろ!頭が高い!!(大笑
三枚目 西穂高狛犬さま・・お邪魔します!もう一頭は奥穂高狛犬さまかな?
こちらの予報では、こんどの土日はあいにくの悪天候になりそうです。土曜後半に下り坂、日曜日は雨か雪でしょうか。気温がさほど低くならないらしいのであちこちで雪崩などが心配されます。
私は、出かける前には「てんきとくらす」と「tenki.jp」を確認してます。「てんきとくらす」は風の予報が良く当たるので参考になりますね。八ツは特に風が心配になります。
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kasel.html?ba=kk&type=15
おそらくuedaさんが八ツを確認するなら「甲府」より「茅野」「諏訪」の方がいいでしょう。「甲府」は完全に太平洋気候で、八ツが吹雪くような天気とまったく違うことが多いです。
>飯田(白馬)、というのは「飯山」かな?飯田では変ですね。
>「人の年齢」逃げるように過ぎ去って行き・・・
ふふふ、今朝の新聞によればもうすぐ若返りの薬ができるかも(大笑い)
【追伸】
Yahoo天気でしたらトップページ上部の検索窓に郵便番号や都市名を入れれば全国どこの予報でも調べることができます。
例えば茅野市であれば「〒391-0001」とか「茅野市」と入れればOK。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4820/20214.html
もっとも、これ松本と同じかも知れません(^^)
pasocom さん、こんちわ
ふふふ・・性格がでますね・・なんでも、だいたいだから。
調べて書き込めよって
いつもYAHOOの週間天気をみながら、実際に行くところは天気図詳細に調査してます
近場、とくに比良山系は荒天・悪天でのわたしの逃げ場(^^;
山行日程が先に、ありき、ですから困りますね。
気象庁の高層天気図なんかずっと見てると、なんとなくいいのかなぁ?程度での理解ですね
それにしても、あの細胞の話。
ネイチャーから非常識と論文を付き返されたそうですね
常識の穴ってあるんですね・・
わたしの登山は穴だらけですが(^^;
しかし、ストレスを与えると細胞が若返るって・・なんとなく理解できそうです
お山で、やっぱ最大限のストレスを自分に与えてみますかね
でわでわ
長野・松本・飯田しかなかった(^^;甲府・と河口湖だけでした。YAHOOの天気です・・
おざっぱですね・・
追伸
おやおや、pasocomさん、ご丁寧にありがとうございました!!
おはようございます。
私は最近の物は研究していないので分かりませんが、ブレスサーモはいいのでしょうか?モンベルのメリノウールとか他にもあるようなのですが比較するとプレサーモがいいということなんですかね?また教えてください。私は昔からの寒がりの山男なのでウール以外はなかなか信用できない感触がまだまだあります。
天気はヤマテンが月350円(?)なので一度試してみてレビューされたら人の役に立つと思いますが…。情報をそのまま掲載したら著作権侵害とかいけないでしょうが、本人の天気の勉強用にはいいと思うですが…。プロは高層天気図とウインドプロファイラや寒気団の接近を巧みに使っていると思いますよ。アメダスの富士山の気温も有効だと思います。一発じゃプロでも分からないので毎日継続して見ておれば大体感覚がつかめるようになると思います。それが面倒ならやっぱりヤマテンも一考かと思います。
あと、GPVも一考です。
ともあれ、天気が良さそうな所に行くのか、今後行く山の天気はどうかで悪ければ場所を変えてみるという選択をすればいいんじゃないでしょうか?前者だと漠然としているのでやっぱり後者になるでしょうね。
それと余分なことですが、私の日記とかは昔から性格的に役に立つようなことを書いているつもりですので読んでくださいね。
こんにちわ
いま、免許証の更新に行ってきました・・
岐阜県警・・飛ばしたわたしが悪いのですが・・
新穂高から高山ICにのって、一路岐阜へ!・・で、鳴り響くサイレンの音
速度違反で捕まりました(^^;で、今回は三年更新です(苦笑
ブレスサーモは三種類ありますね、中・厚・極寒
肌触りがいいですし、まさしく吸湿速乾を実感します。
雪山では極寒で充分ですね。ただ、これは個人の嗜好もあるようですね。
高層天気図は、ミュウレンさんのお得意分野ですね。「空飛ぶクライマー」ですから
爆弾低気圧や雷・豪雨・強風確定なら絶対に行かないですが、小雨・・曇りなら・・面白そうに思ってしまいますね
なにはともあれ、ここどうだろう?とかこっちかなぁが、楽しい時間です。(その分、急用でいけなくなればショック大ですが
次の日曜日・・大阪・滋賀15℃予想・・
さてさて・・琵琶湖バレーのスクール・・どうしましょうかねぇ・・
雨まじりの雪の方が滑りやすいのかしら??
2月9日の「入笠山倶楽部登山」まではお山はお預けです(TT)
でわでわ
うふふ。
登るのに数時間かけて山頂まで行き
数秒で下ってくる…。
あっけない感じです。
でも、パウダーを楽しんでいるんだから…。
あっさり降りてきちゃうともう一回登れるか?
なんて思う時あります。( ̄▽ ̄)
こんちわ・・イケメンだんな持ちのチビコちゃん
まぁ・・なんという憎たらしいことを(大笑
こっちとら、ボーゲンすらまともに出来ない、どへたスキーヤーなのに
近畿ではゲレンデのシーズンも2月いっぱい。
早めに練習しておかないと、なんて思ってます。
ご主人もチビコちゃんも運動神経いいんですねぇ
わかりました!今週も琵琶湖バレーでスクール行きます!
嫁がツレと琵琶湖バレーに来るらしいけど・・
嫁にぼろくそに言われそう(^^;
ふふふ・・五月・・室堂・・行きますよ。
とにかく立山方面で決着しました
お会いできればいいですね
でわでわ
うふふ。
立山決まりですか。
お会いできそうですね。
もちろん私たちはスキーやりに行きます。
一緒にスキーなんていかがですか?
うふふ。
楽しみです。
嫁は喜んでするかも・・でも、あの人はゲレンデスキーだから(^^;
もちろん、登山です
でも、会えるといいですね
でわでわ
詳細決まるのは4月中旬です・・また、書き込みしますね
山に行こうと決めた週は月曜日から気にしておっしゃる通り木曜日になるとあれ?ってよくなりますね
今種は天気はいまいちですが風が穏やかなんで行きたいですがもしかしたら
そちらの天気はいかがですか?
nonさんおはよっす!!
大阪は気温15℃土曜日までは晴れ、日曜日も予想気温15℃で小雨ですね。
滋賀県の琵琶湖バレーが標高1000mほどですから単純に8〜9℃とすると・・融雪しはじめてますね。ここ一週間は10℃前後らしいです。
へたすると近畿では2月末には雪は見られなくなりますね(^^;
大阪では岐阜あたりのスキー場のCMがテレビでバンバン放送されてます。
高鷲・・いいかも・・なんて思ってます(^^;
2/9の「入笠山倶楽部登山」までは山はお預けですねぇ・・
琵琶湖バレーに電話して滑走不可なら、武奈ヶ岳にでも登りますが
どうも、全国的に気温は高めのようですね。
おめめの具合はよくなりましたか?
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する