|
|
|
23日(日)に八雲が原から武奈登頂で金糞峠に出て下山。
この金糞峠は、夏は岩・巨石のガレ場です。
この時期は雪があるものの急勾配の岩場は雪の下に岩が顔を見せています。
__________________
急角度の降下に12本アイゼン装備したとは言え、後ろ爪を雪にかましてのステップ歩行。
もう、岩場も終わるという場所で、かかとに全体重を乗せて下ると・・
ガキッ!!と嫌な音・・
勿論、その折には異常を感じることもなく下山したのですが・・
帰宅した翌日の夜、テントを干して、ポールやペグ、などを乾かしていると・・
ありゃりゃ・・です

カジタックス12本アイゼンの後ろが・・破断してました
___________________
体重85Kgと28Kgの荷物・・計113kg
こいつが、アイゼンのカカトにかかったとしても・・破断はしないでしょねぇ
俗に言うところの「金属疲労」なんでしょうか??
破断しても上が登山靴で横の荷重がない分。大事には至らなかったのですが・・
これ前爪で岩にかけていて破断なんて・・おこりうるのかしら??
怖いですね・・(><)
___________________
しかし、溶接したとてその部分の強度は落ちるだろうし・・アイゼンだけにちょっち心配・・
いままで、何組も履きつぶしたけど、こういうのは初めてのことでした
たぶん、傷とかあって見逃したせいかもしれません。
アイゼン・・是非・・念入りに点検してみてください

でわでわ

一枚目 破断したカジタックス12本爪(後ろカカト)
二枚目 金糞峠 (ここから青ガレの岩場です)
三枚目 青ガレの積雪の状態です
私も、割れましたぁ。
http://www.yamareco.com/modules/diary/18606-detail-46774
長年酷使してると、人間と同じでガタが来るってことでしょうか?
ワカンが壊れるのは、まだ許せるけど、、、、(笑。
え〜と、ここからが本題です。
うちのは、破損したのが踵じゃないほうですので、左右どちらであっても、かかと部分はお送りできると思います。
写真で見る限り、モンベルカジタのようですが、どうかな合うかな。
ストラップが、仕様変更になってるようですので、かかと部分を両方お送りした方が良いようですね。
ご連絡お待ちしております。
ricalojpさん。ありがとうございます。
モンベル本社が近くで、なじみの方もいらっしゃるので電話いれちゃってます!
まだ、半年なんで相談にのってくれるそうです(^^V
お申し出誠に恐縮いたします。
アイゼンの歯なんかは結構念入りにヤスリかけたりしてるのですがね(^^;
ricalojpさんのアイゼンも使い込まれてますね
依然に傷があって修理したことはあったのですが、破断は初めてでした。
ちゃんと点検しておくことが大事ですね
でわでわ
お心遣い本当にありがとうございますm(。。)m
こんにちは。
温度変化に金属は弱いのでテントの外にピッケル刺してそこにアイゼンをぶら下げておきますが、履いていて長時間そのままですから温度変化はないと思いますからその場所での破断は少し理解し難いですね。
カジタのアイゼンは大昔からありましたが(私たちは買いませんでしたが)、uedaさんのは半年ですか?それで破損はやっぱり原因追究する必要があるかもですね。ricalojpさんのありがたいお申込みがありますしモンベルの良い対応もありそうですが、ここは思い切って新しいアイゼンはいかがでしょう?
ミュウレンさん、こんにちわ
新しいアイゼン・・ふふふ・・ペツル・・気になるあのオレンジの爪
や、山貧乏・・(笑
なんか後部だけ交換してくれそうな話だったです(^^;
破断した前に使っていたアイゼンもあります。
これはちょいと古くなったようで買い換えたもの・・
もう四年になるかなぁ
なぜかアイゼンはカジタ専門ですねぇ
ふふふ・・この前にモンベルアルパイン3000を買ったばかり・・
嫁が目を光らせてます(怖
でわでわ
こんばんは&初めまして。uedayasujiさん。
え!?折れた!?
こういうことがあるんですね。
ナイスな情報共有だと思いました。
ありがとうございます。m(__)m
人の作ったもの、金属疲労とか、なんか岩との接触面でテコの原理的に、バッキリと割った感じなのかなぁー・・・
えー・・・
大事に至るようなことがなく何よりだったと思います。
折れたって・・・言われても・・・それが普通であり、予備を持ってない方が悪いんでしょうか?
えー、そんなぁー・・・結構新品に近いし・・・これはメーカーとしてマズイような・・・クレーマークレーマーのような・・・。
BlueSky_54 さん、こんばんわ
アイゼンって、車で言えばブレーキに匹敵する重要保安部品ですよね
急坂の雪の岩場では、アイゼンの歯と岩の接触は、当然、あることだし・・
急角度くだりはどうしてもカカトに体重を預けますから(^^;
ただ、いきなり破断は考えられないので、少しはヒビなどがあったのでしょうね。
やっぱ、点検しなきゃだめなんでしょうね
道具の手入れ・・登山口以前より登山は始っている覚悟が必要なんでしょう
こんなこともあるよ!って知っていただければ幸甚です。
でわでわ
数年も使ったものなら金属疲労もあるかもしれないし、murrenさんがおっしゃるように寒暖差で弱くなったなら、これもわかる。
でもuedaさんのケースはおかしいですね。
そうなるとricaloさんの方も、ほとんど同じ場所のようだし疑いが出てきます。
「車で言えばブレーキ。」それが製品そのものの欠陥だとしたら・・・。
これはuedaさんにだけの対応ではなく、カジタックス全ての再点検・調査を行って徹底的に原因を詰めてもらわなければ安心できませんね。
モンベルの万全の対応を期待します。
おはようございます
軽量化のデメリットなんでしょうね(^^;
同じようなケースは当然、報告されているはずですし、こういったことをメーカーにフィードバックしてあげることも、製品の完成度をあげるためにも必要ですね。
12本アイゼンのコンセプトから言うと、相当のシビアコンディションのはず。
pasocomさんの、おっしゃるようによりよき改善への糧となればと思います。
それより関西では、週末がどうも思わしくない天候です。
pasocomさん、大雪のその後はいかがでしょうか?
ニュースでは平常に近づいたようですが・・
いよいよ三月・・シーズンも終わりに近づいてきました。
ふふふ・・ちょいと焦り気味で、山レコ「八ヶ岳」を検索してます
でわでわ
モンベル、カジタックスのページを見ると「クラス最軽量と高い剛性を誇る。」などと歌っていますね。
「ヒストリー」を読むと梶田製作所の当初は鋼材は厚さ4.5mmあったと。それが現在は2.2mmだそうで、半減している。こりゃ軽くなるわけです。
一方、「高い剛性」といっても「フレームがL字型」という以外に説明が無い(^^)。
平板よりL型の方が剛性があるのは常識的な話で、さほど新開発じゃないでしょう。(建築鋼材でもまったく同じです。)
こうしてみると、どうも「軽量化のしわ寄せ」が疑われますね。
山梨は今日は雨が降っています。明朝ころまで降る予報のようで、比較的気温が高いこともあって地面の雪が溶けてくれそうですね。
なにしろ日当たりの悪い裏庭にはまだ50cmほどの雪が残っていますので。
今回は平地に多く降ったようで、他の方のレコを見ると、山の方は例年の積雪量とさほど変わらない様子ですね。ただ登山口までが行きづらいというとほほな状態なだけで(^^)
それにしてもまだまだ残雪期も長い。GWころまでは充分雪山状態です。
これからは天候も安定期で、八ツ独特の強風も少なくなります。登りやすい季節ですね。(uedaさんには物足りないか?)
なにしろ去年の権現岳山頂標識設置は3/30日。
ふふふ、その時期であの状況ですから、焦らずとも大丈夫でしょう・・・。
雨が余計な雪を流してくれればいいですね。
それにしても人間の非力をつくづく感じる大雪でしたね。
通年営業の山小屋にはつくづく感謝いたします。
そういえば・・あれは3月30日でしたか(^^;
いま思えば八ヶ岳をなめてましたね(^o^))))
幾多の雪山を経験しましたが、はじめてヤバイっと思いました
好天に訪れてピークの岩から最初に降りようとした場所を再度確認したいんです
まったく、無謀でした。
それとキレットに続くはしごと、キレットがどれほどの切戸なのか歩いてみたいです
このまえの北八ヶ岳で、この山域独特の空気の冷たさを感じました
なにか北アとは、根本的に違うように感じるのはなんでしょう??
中央アルプスのマイナス20℃のほうがマシと思えたのですが・・
装備の甘さだったのかしら??
北八ヶ岳・南八ヶ岳には「氷の女王」が君臨しているように感じてます。
それと・・三つ頭からの景色を見てみたいです。
レコを拝見すると、絶景ですよね・・
富士やアルプスが遠望できる環境がとてもうらやましいです
ふふふ・・倶楽部登山は浅間山なんて案が出てます。
また・・通り過ぎてしまうのね
でわでわ
雪害が一段落したようでなによりです。
落ち着いたら、また素敵な山行をアップしてくださいね
ueda さん、今日は。
見るからにひ弱そうな代物ですね。ueda さんのような、人の2倍はあるヘビー級クラスの人にはもっと頑丈なものでないと危ないですよ。
私が履いていたのは、札幌の門田と言って鍛造でした。一つの鉄の塊から叩きながら爪も作ったものでした。長年履きましたが、今もあります。その代わり今のものに比べると重いと思います。勿論最近は履いた事ありません。
もっといいのに買い換えて下さい。
でわでわ ! (絵がはいりません)
mesnerさん、こんばんわ
カジタ長年使ってますが・・初めてです
ふふふ・・夏場の体重75kgをめざしてエクササイズ
いま山を歩きたくてうずうずしてます。
> もっといいのに買い換えて下さい。
はい、了解です!(#・・)
ちょいと、山道具屋でもうろついてきます。
それよりわたしヘビー級かしら
荷物が多少重いのはみとめますが(^o^)))
それより、アイゼン何台あるんだろ??
嫁の簡易アイゼンや六本爪なども保管してるし(^^;
カジタ・モンベル以外には買った記憶ないし・・
ここは、ミュウレンさんが購入した・・ペツル・・ですかな
早速、見に行ってきます
でわでわ
uedayasujiさん こんにちわ
私も今年からカジタの12本使っております
比良方面は良くいきますので
同じところでバキッは怖いですね〜
よろしかったらモンベルの破損の見解を
ご紹介いただけると
ありがたいのですが・・・。
biwakotaroさん、こんちわ
持ち込んだ際にたしかに、三分の一ほどの古い傷があって今回の破断につながったようです。
メーカー郵送で見解を聞くように要請してます。
かなりの力が加わったのでしょうが・・
pasocomさんの言ったように軽量化のしわ寄せでしょう
ともあれ、返事があればお伝えしましょう・・
モンベルのスノーポンもリコールされているようですね。
武奈でお会いできるかもしれませんね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する