|
|
|
当日は、ほかのグループも多く壁際の休憩場所には50名を超える大盛況でした
天候は曇り、午後からは細かい霧のような小雨でしたが問題はなかったです。
講師一名に五人ほどのグループに分かれて基礎からのロープの結びからです。
それらを終えると50cmほどの高さでトラバースしながら姿勢等の確認。
さらにロープにビレィしながらの登攀練習と下降練習。
これを繰り返しながら足の置き方などを確認し、ビレィの練習でした。
__________________
昼からはちょいとした壁を登ってリッジの歩き方と、カラビナの架け替え練習。
さらには懸垂下降の練習をして15;10に終了しました
___________________
復習といっていい内容でしたが、わかっていても現場で使うことのなかったロープワークにちょいと戸惑いながらも体の重さを実感(大笑
講習会参加者21名講師5名は、年配の方も多くフレンドリーな雰囲気で楽しい講習でした
___________________
当初、ハイキング程度の山歩きから始ったふふでわ倶楽部。
思えば夏の「木曽駒」登頂を境に、ちょっち高山を目指すようになりました。
さらには、あろうことか


去年の夏より「山岳会」的においが・・(大笑
岩登り、ボルダリング、雪山講習などに参加する面々が増えると、いい加減なことを教えるわけにもいかず(^^;
ふふふ・・いい連鎖反応かもしれませんね。
わたしの山行で、ザイル出すのは年に一度あるかないかですが、基礎の確認は大事なこと。
実際に岩に向かうと手が自然に動き出しますね。
単独といえども何か自然に寄り添うように集まった仲間。
できることなら事故なく山を楽しんでいただきたいのは、当たり前の思いです。
ご一緒する山行では、さほどに難しいルートもないとは思いますが、安全登山を指摘しあえればこれからの安全にもつながるかもと思ってます。
__________________
講習でご一緒したご夫婦から、難波の練習場に誘われました。
これもご縁でしょうね・・
水曜日にちょいと覗いてきます。
さてさて・・わたしの山・・大きくカジをきっているようです(^^;
基本は、尾根筋歩きの縦走志向・・
ひょっとして・・北鎌から槍・・なんて、野望が・・ヤバイです(笑
でわでわ

これ以上、道具増やせないけどね

uedayasujiさんグーテンモルゲン!
だんだんとアルピニストへと変貌していきそうですね
同じ懸垂下降でも空中懸垂を安全に確実に出来るようになるといいですね。さらにはそこからの脱出とか。
実際のバリエーションルートとしての北鎌を含む岩稜登攀ならそこまで要求されないでしょうが山は何があるか分かりません。しかし、そういう技術を持っているというだけで行動に余裕が出てきますね。そういう余裕は安全に結びつきますね。
ガンガン練習してください。
おはようございます。ミュウレンさん!
いやいや、直立した壁を登るほかのグループを見ていると刺激されますよね〜
いづれにせよ技術は反復練習ですね
それと講習会にでると自然と友達ができて行動が広がってしまいますね
ボルダリング・・まぁ、下でビレィのトレーニングだと思って見てきましょうかね・・
日曜日なら断れるのですが
なんか、あっちこっちに知り合いができると自然に日程が埋まってきそうです(^^;
今度は地図読み訓練ですって・・第二回岩講習は6月らしいです。
こりゃ、文字とおりの生涯学習になりそうです
でわでわ
こんにちは(・∀・)ノ
講習の案内見ながら、いいなぁやりたいなぁと思ってました。
読図講習は参加しまーす(*^^*)
去年はすでに締め切りだったので、それ以来しょっちゅう岳連のHPをチェックしてました♪
雪山講習の報告を見てて思ったんですけど
やっぱり岳連のは本格的で良いですね
Kiryuchanさん、こんにちわ
岳連の講習会には初めての参加でした。
一から親切丁寧で非常によかったです。
参加希望者が多いために締め切ったそうです。
四、五人で質疑できるのがいいですね。
六月の第二回も行きます。
講習会で会いましょう
でわでわ
参加費1500円は安く思いました
ふふふ・・事前に個人メッセージで連絡しましょう
こんにちわ
岳連の講習ですね
とても良いことです
私もこの冬にレスキュー講習で参加しました
所属の会とは別に、同じ山好きの人たちが集まって
学ぶ事はほんといいことだと思います
山の人脈もできますしね
現在の岳連の指導委員会には良い山ヤさんが
たくさんいるので、そのことも私が参加した理由です
(うちの師匠もメンバーです)
いま、いろんなところで講習会とうが開かれて
いますが、岳連のは低料金だし何といっても
経験をつんでいる山やさんが講師ですので安心です
(もちろん日山協の指導員資格のメンバーが中心)
基本的に商業目的ではないですからね
多くの人に参加してほしいものです
PS、難波の某所は毎週水曜に私もうろうろ
しております
もしかしてお会いするかもですね
ふふふ・・講習会で親しくしていただいた京都のHさんご夫婦。
水曜日に行くそうです
家から近いので7時過ぎに一度顔を見せようと思ってます。
たぶん、お会いできるかも・・
ただ、わたしボルダリングなど経験ないのでまったく自信ないです(^^;
五本指の岩用の靴あったけど・・どこ行ったかしら
なんか忙しくなりそうですね でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する