ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > uedayasujiさんのHP > 日記
2014年04月29日 08:17公開(笑)先にたたず(@o@)全体に公開

さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v

わたくしめの実家(実山)北アルプスへ帰る予定がたちました(笑

そんなこんなで、お山の装備について、考えました。

________________

現在のわたしの山行形態は、嫁が二週間に一度の土曜日に陶芸教室に通っていることで二週間に一度の山行を予定しています。

されどもわたしの仕事は土曜日は半ドン。

北アルプスに帰ったり八ヶ岳にお邪魔すると結構、遠方のため登山口到着は土曜日の夕方になってしまいます

さて、こういう時間帯だと普通は車中泊になりますが、わたしは車内ではどうも熟睡できないのです・・

ために、どうしてもと言われれば、駐車場幕営になりますね。

ただ、この形態だと車内にテントを載せておけば荷物にもならないので歩荷の苦労もないですね
______________

このように、夕方18時駐車場幕営で、朝4時起床の行動開始5時くらい・・という選択であると、夕方5時下山完了で12時間の行動時間になります。

さて、もうひとつの選択肢は・・

登山口到着後すぐに、夕方18時行動開始で、行動4時間〜6時間で途中幕営によるテント内荷物デポ。

どちらも起床は4時の設定ゆえに、山中幕営の方が行動時間が4〜6時間は長くなるわけですね。

これだと行動時間が16〜18時間ですね

さて、超アルバイトを考えると・・

カモシカ山行・・

夕方18時行動開始で、夜間行動1.5倍のコースタイムで翌朝6時肩の小屋。

もちろん、4時くらいには到着可能ですが・・

小屋で2時間ほどぶっ倒れて熟睡ですね(笑

還暦を越えたあたりから、これがどうもできなくなりました(汗
________________

さて、このパターンを披露したのは幕営装備の歩荷の問題ですね

今回の山行を考えると・・

新穂高より白出沢出会い(しらだしさわ)までは、緩やかなだらだら坂・・これは、下山時がかなりきつい5Kmになります。

やっぱ、Wストックで体力温存作戦でしょうね・・

また長時間緩斜面歩きの対策は、登山靴を背負ってスニーカーで白出沢出会いでデポですね。

さて、そこからの登山道・・夏なら雪はないはずですが、5月初旬はその年の積雪量により変化します。

4月28日には肩の小屋、穂高岳山荘が開いてますので重太郎橋も架設されているでしょう・・

さて、この後からの雪渓歩きを考えると、当然12本爪アイゼンですが、岩切道に積雪があると想定すると・・チェーンスパイクと、シュリンゲたすき掛けでカラビナのクサリビレィの態勢を考えておいたほうがいいかもです。

たぶん、荷継小屋のトラバースあたりも積雪大でしょうから、ピッケルは70cmのロングを用意します(わたしはね

そのあとは白出の大滝を回り込む登山道で、最初の100mほどのクサリ場が急ですが、ここは積雪あるほうが越え易いはず。

ただ、クサリが出てなければ難所になりますね(現場で考えるしかないですね)

それを越えると、普通の登山道・・木のはしごなどがありますが、樹林帯だけに問題はないと思えます。

多分、このあたりで、ヘロヘロですので、珈琲ブレイクですね

ここはやっぱジェットボイルかしら?

この樹林帯を越えていよいよ白出沢の雪渓に近づきます。

ふふふ・・まさかとは思いますが、Wアックス?必要かしら

万が一、奥穂高に誰もいなければ・・装備しておいたほうがいいかもですね。

さて、いづれにせよ穂高岳山荘到着時は汗だくのはず。

できれば下着一式着替えておきたいものですね。
___________________

なんて、妄想登山で見えてくる装備。

Wストック・アックス・70cmピッケル・シュリンゲ・カラビナ・ジェットボイル・スニーカー・・

当然、ヘッデン・雨具・地図・コンパス・ガーミン・替え電池・非常食・サーモス・ツェルトですね。

食料は、夕方出発で、行動食とって珈琲で肩の小屋で朝食!

ピーク行ければ帰還後に、食事を腹につめて下山で、途中珈琲ブレイクを考えれば・・三食あれば十分かも・・ですね

上のコルは風を考えれば、フリース・ダウンに、しっかりした手袋がひつようでしょうね。もちろん、非常のためのゴーグル。

ふふふ・・10Kgに収まらないかしら??

今回は、重装備から必要装備に変更して崖といっていい白出沢を往復して来たいと思ってます。

にしても、夏は、足元最悪のウキウキ街道です。

積雪でそれは大丈夫とはおもいますが、怖いのは音のない雪の上をすべる落石かもですね

カモシカで夜明け前3時から4時通過も恐れ多いことですがね。

ただし・・積雪・落石により・・撤退率は正直・・70%あるかも・・ですが(^^;
__________________

出発4日まえ・・どきどき、わくわくタイムですね

どうやら天候も問題なさそう・・です

前日、熟睡してスタートきれればいいのですがね

ふふふ・・登山・・やっぱ・・4日前から戦闘モードになっちゃいますね

わたしの連休登山は10日からの八ヶ岳ループルートなんですがね

ともあれ、連泊登山の前哨戦です

みなさんも充分に計画を練って妄想登山でシュミレーションしてください(笑

           でわでわ

一枚目  白出沢雪渓、向こうのコルが穂高岳山荘 去年7月

二枚目  夜の重太郎橋 去年

三枚目  小屋からの奥穂高への道ですね、ガスガスです
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
uedayasujiさんお久しブリッ!&お早うございます。

流石は妄想登山の教祖様
相変わらずの面白いueda節は健在ですねェ
それに!お身体の方も元気そうで何よりですよ
疲れた体にコーヒーでカフェイン注入!!
お山で飲むのはホント!美味いですよね!!
uedayasujiさんだったら、荷物になるけどパーコレーターでコーヒーを抽出して飲んでいたら
拘ってるなぁ〜!って感じで、渋くてお似合いの様にも思うんですが〜
山行当日は、お気を付けて楽しんでってください。
2014/4/29 8:50
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
おぉ!おひさです、ryuu88 さん!

息子さんはお元気でしょうか?

歳を考えて、ぼちぼち装備の軽量化を・・なんて柄にもないことを考えております

ふふふ・・我慢してザイルを手放して・・(どこで使うんや!って話ですが・・)

いま八ヶ岳が面白いので通ってました・・

あそこ・・いいですよ。

厳冬期に吹雪けばちょうど手ごろなホワイトアウト(笑

人が出入りしているだけに安心感がありますね。

ふふふ・・大峰も行きたいのですが、なんせ嫁がにらみをきかせているので・・

どうぞ、北アか八ヶ岳にお出かけください

ふふふ・・登山道ですれ違ってわかるかしら    でわでわ
2014/4/29 9:01
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
いよいよ白出沢アタックですね、くれぐれもお気をつけて頑張ってください!

僕も昨年はちょうど重太郎橋でヘッデンを消した記憶があります、橋先のハシゴから鎖の崖って地味に怖いですよね、要塞まで登り詰めるかの如くも白出沢もハンパないでしょう、まだまだ雪渓たっぷりでしょうからくれぐれも慎重にチャレンジしてくださいね!

自分も近夏またチャレンジしたいなあなんて思います、前回のルートを更に上乗せみたいな(笑)

ワタクシはGW前半(今日も)すべて仕事になっちゃいました、後半にいくつかの山を計画中です、くれぐれもご安全に
2014/4/29 8:56
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
おはようさんで〜す

ふふふ・・白出沢上がっておられるのですね(^^v

夏道のウキウキ街道・・行った者しかわからない角度とざれ場ですね(笑

元々、肩の小屋の歩荷道ですから、充分に気をつければ問題ないはずですが・・

時期が時期だけに、どこまで歩けるの・的なアドベンチャーです

奥穂まで行かなくても小屋にタッチして満足です(大笑

drunkyさん、前回ルートの上乗せなら、白出沢から槍に抜けて西尾根から双六小屋経由で弓折回って笠新道でおりてくる・・のはいかがですか?

ふふふ・・時間あればゆっくり回りたいわたしの希望です!

         でわでわ

お互い無事故で楽しみましょう

尾根筋で会えればいいですね
2014/4/29 9:21
ゲスト
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
こんにちは
私は修業中ですがちょいと一休みです。
装備にナイフを入れておいてくださいね。トイペも。
天気はどういう根拠で良いとされているのでしょうか?
台風は2日に東に進路を変えようとしていますね。そのために私も天気は良さそうな気がしますが風は北西風が強そうな気がします。
夜間登山は止めた方がいいかと思いますが、落石か何かでまあお亡くなりになってもお葬式には行かないつもりですので、せめて遺灰を後日そこらの川に流しておきましょう(違法ですが)。まあ、去年雪渓の踏み抜きでお亡くなりになられと思えば1年遅れですので天文歴から言えば同じようなもんでしょう。
ということですが、これだけ行く行く宣言されている訳ですので、帰宅後は何を差し置いてもヤマレコの最近日記のコメント欄にでも無事に帰ったことを書いてくださいね。それが読者への親切というものです。レコはその後ならいつでも構いません。行くことを告げないなら別にいいのですけれど、uedaさんの場合、それはほとんどないですので、帰宅報告は必要ですね。
2014/4/29 10:19
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
おっ!出てこられましたね(笑

ミュウレンさんが休業宣言されていたので心配していたのですが

わたしにとって山行まえのミュウレンさんの辛口が守り神

ふふふ・・なにか覗いてみようかな?なんて思うと宣言しておかないと心がくじけそうで

ほんと、ぼちぼち歩きます。

たぶん、重太郎橋手前までは、夜間でも問題ないはずですね。

Mっけ全開で・・(^^;

たぶん、時間たっぷりかけないと行けないように思います。

いまなら、もれなく積雪でしょう(笑

小屋手前は雪渓に堕ちるのはないですが・・

ここは中央突破でしょうかね?

ふふふ・・去年が天候に振り回されただけに、雨風だけは避けたいですね

小屋にタッチして帰還します

五月の奥穂高登攀の方が怖いです

でも・・朝六時に小屋に入れば・・行っちゃいますよねぇ

例のツェルトはザックに入れておきます。

ふふふ・・トイペは天蓋に常時装備、万能ナイフ、簡易ライト、カメラはポッケです

ヘルメットは折りたたみ式です。

夜中のるんるん歩きは・・ふふふ・・マイペースで歩けるので好きですね。

それに周りが明るいと写真ばっかり撮ってしまいます

ミュウレンさんの休業は海外遠征かな?なんて思ってましたが・・

ともあれ、いつもとおりのゆっくりビビリ登山です(大笑

          でわでわ

熊すず・・いらないですよね・・
2014/4/29 12:29
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
こんにちは、ウエダさん(^^)v

山行計画の方も拝見しました
ただでさえロングコースと名高い白出沢ルート、
この時期はいったいどうなっているんですかね?
トレースあるのかな(^-^;

穂高岳というと去年のGWも滑落事故がありましたよね
どうぞ気を付けて!と言いながらも、存分に楽しんできて下さい
うーん、しかし相変わらずスゴいタイムテーブルですね(^-^;
毎回思うことですが、計画も含めて山の準備をしている時って幸せですよね

FFF・・DWDW
2014/4/30 12:42
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
kamaさん、こんちわ〜

白出沢・・どうなってるんだろ?なんて興味本位だけ(笑

あの岩の急坂は本来なら雪があるほうが上りやすいはず・・ですが

肝心のそこまで行く岩きり道ですよね

積雪でクサリでなければ危険この上ないしね・・

鏡平から弓折あがって双六まで行くのと、ど〜っちだ?なんです(大笑

たぶん、弓折あがるルートは、滑落しますね

トレース??ないでしょ・・熊の足跡なら

新雪踏んでよっちらよっちら歩いて、たぶん「おれ・・なんで・・こんなとこ歩いてんだ?」みたいな(笑

だって、去年は「二度と来るかっ!」なんてぼやきながら帰りの長い緩斜面5Kmを歩いていました(マジです

ほんま・・懲りない男です・・わたし

ふふふ・・準備中のいまはルンルンです

         でわでわ

 安全第一ですね
2014/4/30 13:41
ゲスト
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
やっぱり、危険だなぁ〜
今の時期の夜間だし、落石、滑落、踏み抜き、など。
自己責任とはいえ、いちおう忠告しておきますね。
2014/4/30 19:21
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
ミュウレンさん、おはよっす!!

おっしゃるとおりに危険・・でしょうね・・

当初、8mほどの積雪と読んでましたが・・

途中までですかね・・

やけくそでスキー板担ぎますか(笑

冗談抜きで・・かなり慎重にはなってます。

去年の記録は7月だったんですね・・

槍に抜けたほうが安全なようですね

いずれにせよ、無理はしません 

積雪8mとかなら重太郎橋にでるまでが平坦になってるのでしょうね??

そうなってんだろ・・こりゃ、装備から検討しなおしです。

あの登山道を出たところで・・腰抜かすかも(笑 

だから撤退率70%ですね    

        でわでわ
ふふふ・・ザイルパートナーいるかもですね
2014/5/1 7:44
Re: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
せっかくの楽しみに水を差す様で心苦しいのですが・・・
GWの白出し沢はデブリで埋め尽くされていて林道終点から重太郎橋の間は
夏道より白出し沢沿いに歩いた方が良いです、重太郎橋は20m雪の下、岩切道は使えません、つまり夏道は全く使えません完全なバリエーションルートになります。
大滝の手前右岸鉱石沢を暫く登り、夏道のクサリ場の所から取り付ますが
勿論クサリは埋もれています、ピッケルとアイゼンを効かせて登って行きます
樹林帯なのに相当な急斜面です、踏み跡がないとわかりにくいです
夏とは違います、無事に荷継沢までこれても夏は急なガレ場だけですがこれが
昇に連れ巨大なジャンプ台と化します上りは何とか上れても、下りは相当怖い、
転んだら止まりません 穂高山荘の上梯子を過ぎた所の雪壁ココの下りバック
ステップで降りても怖い所です、ロープを使う人が多いです
これでもどうしても白出し沢に行きたいと、間違えました、帰りたいとおっしゃるのなら夜はダメです明るい時オンリーです。
もう1つ、急な気温上昇と風の強い時は落石が起きます。
ついつい大先輩に失礼な事を書きましたが、僕は去年の5月4日に通っているので心配になり余計な事を書きました悪しからずご容赦下さい。
でわ お気をつけて行って来てください。
2014/4/30 22:26
Re[2]: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
重太郎橋20mですか・・

はしごの上が出ているレコをどこかで見ましたが・・

higaerisazenさんの弓折〜笠ルート拝見しました。

ふふふ・・すごいですね・・わたしには無理(笑

今回の白出沢は二ヶ月早いと思ってます・・

気持ちはちょいと覗いてみたい感じで・・で、撤退率70%予測・・

行きはよいよい帰りが怖いですね。

おっしゃるとおりに帰りは17時下山完了ですので昼間です・・

ロープ出す・・ですか・・こりゃ・・半分まで行ければってとこですかね・・

行けても、くだりにかなり時間をかけるようになりそうですね

充分気をつけます。ありがとうございました。

プロフ見ました。お体を自愛ください

           でわでわ

先輩などと、とんでもないです・・あえて言うなら、先に生まれた輩ですね(大笑

こりゃ、ご忠告とおりに八ヶ岳でもうろついているほうが、いいかもですね
2014/5/1 7:50
ゲスト
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
私の忠告ではなくhigaerisazenさんにコメントしてもらったのでオロクにならずにすみましたね
ということで、今回は4日は天気も良さそうなので別の所に行かれたらどうですか?
たとえば、千畳敷で徹底的に滑落停止の練習をするのです。長いピッケルアンカーでロープを付けた状態で何回も何回も3時間ぐらい休憩しながら頭から背中から落ちたり重いザックをつけて滑落してみて滑落停止技術を体で覚えるようにする訳です。失礼ながら私はuedaさんが急傾斜の雪渓での滑落を停止できる技術をお持ちだとは思っておりません。ですので親心でのアドバイスです。フリークライミングも練習開始されたようですので、ここは技術トレをするタイミングですね。
できれば雪崩がおきない場所でなるべく急な場所でのトレーニングが生きますが、そういうことをやれるかどうかで山にのぞむ姿勢が分かるというものです。
2014/5/1 9:33
RE: さぁ〜準備万全! 帰りますよ〜北アルプスへ(^^v
ミュウレンさん、こんちわ

あらら・・滑落停止ですか(^^;

みなさんご心配いただいて申し訳ないです・・

実際、いろいろ情報集めると、林道も積雪ですね

higaerisazenさんのメッセージには驚きました。

見ていただいているのですね(#・・)

しかし、北アは、八ヶ岳あたりの積雪のようすとはずいぶん違うようですね・・

20mなんておっしゃってましたね、白馬なみですね。

なんかそっと覗いてみたいような・・(^^;

ご忠告ありがとうございます

          でわでわ
2014/5/1 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する