|
__________________
7月19日の昼過ぎから大阪を出ました
根拠はウェブサイトの「槍ヶ岳のてんき」
全国的に寒気がはいって大気が不安定で雷だとか・・
希望y的観測も踏まえて出かけてみました
______________
白鳥ICからは集中豪雨、ワイパーが間に合わないほどです
しかも、高山ICを降りても雨は続いてました。
問題は20時以降・・
新穂高登山者無料駐車場に到着したときには・・雨はやんでおりました
20時新穂高から蒲田川佐俣にはいります
雨上がりのムシムシする気候ですが・・
ふふふ・・天からのご褒美が待ってました!(何の褒美かは問わないでね

わたしは、最初はLEDの灯りだと思っていました
いつもなら入るショートカットにはいることなく穂高平小屋までの間です
蛍の乱舞でした・・
関西では6月初旬くらいですが、やはり遅いのでしょう・・ヘッデン消すとあちこちに光っては消え・・登山道真ん中の雑草にも光ってました
残念ながら写真にはとれませんでした(ーー;
_____________________
さて山行はレコをあげますので・・
ルートは、槍平小屋から飛騨沢を目指しましたが、途中で千丈乗越へ・・
下から槍ヶ岳全体が見えないほどガスってました。
乗越から槍に向かいましたが、ガスガスで何も見えなかったです
で、折り返して西鎌尾根を双六小屋に向かいました・・が
今年の雪渓の残雪がハンパナイです
雪質は軟いので、注意すればアイゼンなしでいけます
双六小屋から、花見平や弓折分岐までも残雪が消えてませんでした
そして最後に驚いたこと
鏡平小屋からは右俣のわさび平に降りてくるのですが・・
最後に大雪渓が蒲田川まで覆ってます。
危うく間違えそうになりました。
小池新道にはいるには雪渓を渡っての話ですが・・
何か異常気象なんでしょうか・・
でわでわ

あっ!蛍撮ってたら心霊写真らしきものが写りこみしてます
用事があればでてくりゃいいのにね(笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する