|
|
|
二枚目 安全運転学校の教室
三枚目 最終試験の答案用紙、42問出題です
__________________
7月22日23日と二日間にわたり大阪は門真教習所にある「安全運転学校」に入校してきました(^^;
高速道路速度違反2件と通行禁止違反で11点!!
いずれも早朝、深夜の業務がらみ・・
で、30日間免停をぶっ飛ばしての60日間!
それまで違反とてなかっただけに立て続けの違反に自分でもびっくりです。
その短縮方法として「安全運転学校」と相成りました
____________________
会社では、乗務員に指導する立場だけに面目ない話です(^^;
法令の試験を最後に行って点数により30日・27日・24日と免停期間を短縮してくれるのですが・・内容は法令講習は約半分。
まずは通常視力に動体視力検査。
さらに運転シュミレーターによる反応テストならびに、シートやシフトレバーのついたゲーム機のような大掛かりな機械による模擬運転。
翌日には心理学者による事故を起こす心理の解説
そして実際に車にのって教習コースを15分にわたって走行しました
最後のテストをうけて・・おかげさまで30日短縮で8月21日に返還されます
_____________________
その反省はともかく点数制度を理解していない方が多いようですね
免許証の点数は15点
ここはみなさんご存知のようです。
例えば、8点の違反をして30日の免停を受けて,さらにまた、8点の違反!
合計16点だから免許取り消し!・・ではない。
写真の表の様に免停を受けると点数が0になって回数1回になる
それでつぎの違反が9点以内だと免停を受けて回数2回
それで次が3点以内の違反だと0点に戻って回数3回・・
つまり最長だと合計36点になる
______________________
各免停の処分明けの日より1年間違反がなければ、また15点満点となる
これが基本で、3年以上違反がなければ最初の違反点数は3ヶ月で消えるなどの特典があるが、自分の点数は常に知っておくべきだと痛感した次第です。
_______________________
さて、免許がない間の山行・・どうしましょうかね・・
昨日は、大阪市スポーツセンターによってトレーニングジムの案内状をもらってきました。
近所には、大相撲大阪場所の行われる府立体育館やアイススケートリンクやプールのある大阪市スポーツセンター、私営のスポーツジム、車で10分走れば大阪ドームと体育関係の設備には事欠かない。
先だっての下山で腰が痛くなったりしているので、少しは体幹を鍛えたほうがいいかな?なんておもってます。
もちろん、5キロのジョギングも大事ですね。
ただ梅雨の間、雨が続いて走れなかったので、夜の10時まであいてるジムでのトレーニングも活用したほうがいいようです。
________________________
なにげに歩いている山ですが、やっぱ全身運動の激しいスポーツのようです
とくに尾根筋をあるくと険しい岩場のクサリや狭いトラバースのバランス感覚などが要求される上、ザックに振り回されないだけの体幹の強さも求められます。
ひと月のブランクを使ってトレーニングするのもいいかもしれないですね
普通に運動部を思うといつもグランドでの地味な練習の積み重ねで、本番の記録会・・
登山の本番が実際の山行だと考えると・・やっぱ、普段の地味なトレーニングに汗を流してしかるべきかも知れないですね。
とはいえ、中々、日常生活にそのリズムを組み入れるのは至難の技です
夏一番!ちょいと頑張ってみます
でわでわ

2日間に渡る講習&試験お疲れ様でした!
自分は免停0回からの累積6点の講習でしたのでなにごともなかったのような1日の講習で済みましたが(後はなるべく1年間は捕獲されたくないですが)、1か月の免許停止は長いですね
その間にトレーニングして次回の山行でその成果を存分に発揮できるといいですね!
…ワタクシなんぞ免停よりもきつい負傷による登山自粛期間なんでひたすら妄想登山か山岳小説読む日々です、梅雨明けしましたがモヤモヤ感でいっぱいです
おはようございます
昔の免停講習はひたすら法令と車のことの机上の勉強でしたが、いまは様変わりですね
次の違反を起こさないように自分の運転のクセを知る・・ような方向ですね
>ワタクシなんぞ免停よりもきつい負傷による・・
ドブに堕ちた負傷ですか?
えらい長引いてますね・・
>モヤモヤ感でいっぱいです ・・
ふふふ・・すっごく分かりますね
しばしの小休止ですね
紅葉の時期には山に帰れるでしょう
でわでわ
私も経験あります。
30日免停。ちょうどよいことに、転職の合間に免停だったので、ずーっと家に引きこもっていました。
もし今免停くらったら、一か月かけて裏山を完全制覇しますね。
Dっさん、裏山・・いいなぁ
うちの裏山は、天王寺かな(大笑
>今免停くらったら、一か月かけて裏山を・・
あまい!職場の長です!営業の横乗りで客を落としにいかねば(笑
でわでわ
>自分の点数は常に知っておくべきだと
わたしも立て続けに切符切られたときには、
さすがに、これがどうなって、どうなったころには、免停になるのかぁ。
で、この累積された点数は、いつ、チャラになるのだろう?と下調べしてみましたね。
遠いようで、近いような過去の青切符をかき集めて、免停シュミレーションをやってみたことも。
いつもしょーもないところで(不運だったのか、注意力散漫だったのか。)やられてしまうので。。
あともうちょっと、(この夏は)、おとなしく(というか、いつもおとなしくするべきかも)しておかなければ。
あっ、私 走り屋ではございません。
抜けてるんで、そういうときにポカミスがあるようです。
どんくさいんでしょうね。ふぅ。
ナミさん、こんちわ〜〜
わたしもうっかりが・・
左手にパトカー見なが右折禁止を曲がってアウト(^^;
タクシーがストップして応援のために出かけてオービスアウト
40Kmの国道で、故障車探して70Kmでアウト(四車線国道で制限40Kmもねぇ・・)
点数など数えてもしなかったので、呼び出し状見てびっくりしゃくりでした(大笑
嫁にぼろくそに言われて(。。;
最低・・です
お互いに気をつけましょう・・
でも夏山終了が一番痛いです〜
でわでわ
どっか・・行きてぇ〜よ〜〜
嫁談 「死ね!」
運転免許の点数の数え方がイマイチよくわからなかったのですが、今回説明してもらってよくわかりました!
遠出が出来ないのでしたら、ジムや近場の岩場でちょっとフリークライミングに集中してはいかがでしょうか?
フリークライミングですか
ジムの壁でぶら下がってますが、なかなかねぇ(笑
グラビティ(ジム)とスポーツジム(筋力トレ)と水泳で基礎体力アップするように計画してます(^^;
岩場は、ときおりドンヅルボウでロープ出してますので電車で行ってみようかと(笑
でも車ってほんと便利ですよね
ざっといるかいらないかの山道具積んでおくと登山口で装備変更できるんですもんねぇ
なんか忘れ物が怖くて出発できなさそうです(^^;
ふふふ・・ご忠告通りに、クライミングで体幹トレをやってみます!
今日から自転車に乗ってますが・・足を鍛えるのにはいいかもですね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する