|
|
|
二枚目 雪渓だよ〜〜
三枚目 行けば飛び上がって喜んでいるのですがね〜(笑
_________________
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい・・
漱石先生のお言葉とおり世の中思うようにはなかなか行かないものである。
_______________
先だってより、お盆休みの山行計画を着々と準備してきた
お盆休みといっても実際は世間様のいうお盆を過ぎたあたりからのシフト交代制で、わたしは8月25・26・27日だが24日(日)が入るので連続4日となる。
今年前半を八ヶ岳に照準を合わせた山行をしてきたのであるが、近頃になってあの尾根筋から見える南アルプスの山並みをどうしても放っておくわけにはいかない気分になっていた。
ところがところがの・・嫁の衝撃発言!!
嫁 「今年は北穂高つきあってあげようか?」

_______________
山小屋嫌い幕営嫌いの嫁を3000mの景色を見せて一緒に山行できればいいとの積年の想いはあるものの・・えっ!何?・・今でしょ!!って言われても

嫁 「腰がよくなってきたけど、あかんと思ったら途中でも帰っていい?」
(ーー; リタイヤ・・もちろんいいんですが・・
昨年、徳澤園一泊して横尾から本谷橋手前までは行ったんですが・・
涸沢小屋・北穂高小屋・徳澤での三泊の予定だそうで・・(勝手に考えたのね

嫁 「わたしでも登れるかな?」・・って腰が悪化すれば無理でしょ・・
北穂高小屋への急坂はきついし・・
________________
ともあれ小屋泊まりをよし!としてくれたのは朗報なのですが・・(^^;
・・なんで・・今かよ!ですね(大笑
わたし「なら・・白馬の大雪渓から白馬小屋とまりで、尾根筋から下山途中で白馬鑓温泉があるからそこで二泊目して猿倉へ戻るルートなら・・」
白馬には5年ほど前に一緒に行って大雪渓歩いて途中で帰っている。
これとてゆるくはないのだが・・嫁にとっては知っているルートだけに楽かもしれないですね
23日(土)夜から大阪を出て猿倉へ24日(日)朝到着。
24日は、猿倉から白馬の小屋まで
http://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubasanso/
25日に登頂して尾根筋くだって白馬鑓温泉小屋一泊
http://www.hakuba-sanso.co.jp/yarionsen/
26日に猿倉から新穂高にある「饗家」宿泊
http://www.okuhida-kyouya.com/kannai.htm
27日に高山から帰阪
ようやく、立ち寄れます!
http://www12.ocn.ne.jp/~raichou/index.html
________________
さてさて、あとひと月弱・・これとて決定にあらず・・ですが(笑
人間万事塞翁が馬・・
よかれと思って嫁の誕生日に心斎橋で指輪をプレゼント
それで腰がよくなったようで(マジかよ〜〜

たぶん、嫁にとってはあえて交換条件のように「山についていったる」の上目線の話のようです
ったく、わたしには迷惑千万なんですが言えるわけもなく・・
嫁は、昨日から「山に行く為に!」と、大股歩きでトレーニングしております(トホホ・・)
________________
積雪期の山行を考えると夏道走破しておきたいルートは多々あるのですが・・
日帰りでぼちぼち南アも歩いてみますかね

年三回の四連休・・せめて一回でも全部を山行に使えればいいのですが・・
それとも本当に腰がよくなれば嫁同行で縦走も可能なんですがね
嫁 「今年の冬は、スキーいくで!」・・あっちゃ〜

冬山入山反対の嫁とは、しばらくはバトルが続きそうです。
ともかく嫁にとっては初めての小屋泊まり・・
気に入ってくれることを祈るばかりです

でわでわ

24日白馬山荘の個室予約できました
個室料金は先払いだそうで・・(^^;
25日の白馬鑓もね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する