|
|
|
写真二枚目 空き地に置いていたスクラップをお片付け
写真三枚目 事故で廃車になった車両。乗務員、お客さまに負傷無し・・
___________
当社の隣接地を、大阪市より入札にて落札したのが、昨年の八月・・
さて、そこから銀行の紹介やら得意先のコネなどで建築業者が殺到しましたが、民間車検工場の建設というので、ちょいと特殊な工事らしいです。
工具屋さんも入り乱れて今年一月ごろに地質調査して業者を選定して見積もりあげて・・などという段階で「職人不足・・」とか・・
東北・東京五輪で技術屋さんが東に流れているらしい(マジっすか??)
もっとも設計変更などもあって、ようやく9月16日の本日に工事開始となりました
____________
境界線明示とかに時間がかかったようですが、それにしてもわたしの自宅近くもマンションの建設ラッシュです。
地下鉄駅まで3分、24時間スーパー2軒に木津卸売り市場まで徒歩10分で、ミナミの繁華街までも徒歩10分の好立地。
これまでもワンルームマンションが多く建っていたのですが、現在ではコインパーキングを閉鎖して新たに建てているようです。
そんなに作っても人が住むのか?は、ちょいと疑問ですがね・・
____________
少子化といわれる今にあってそれほどのマンションが必要なんでしょうかね

ただ、外国籍の方が多くなっているのはたしかなようです。
当社も駐車場にしている80坪ほどの古い建物を解体してマンション経営しませんか?などと大手建築業者さんがよく回ってこられます。
当社グループ会社67年の実績は、オーナーの堅実な考え方により支えられてきました。
曰く・・「汗水流したお金以外は信用するな!」
あのバブルでの銀行の誘いを尽く断り、投資話には一切手を染めることなく、本業だけに専念してきた頑固なまでの経営方針・・
よそはよそ、うちにはうちのやり方がある!
決して羨むこともないし、さげすむこともない・・愚直に一途に・・との教えです。
大事なことなんでしょうね・・汗水流した金だけを信用する事って・・
____________
その点は・・
汗水流した分だけ、絶景のご褒美がもらえる登山にあい通じるものがあるかもしれないですね。
まさしく決して他人様と見比べることもなく、一歩づつ確実に前に!ですね。
いづれにせよ、わたし自身も、人様と競争するような歳でもなし(笑
登りたい山を目指して、のんびりゆったりと山を楽しめれば本望ですね。
ただ、ときおり岩場などを少しだけデンジャラスに登ってみたいですが

いろいろ工夫してみなさんの迷惑にならないよう山行できればいいですね

さて、9月20日(土)から大阪を出ます。
四十年前の忘れ物・・鋸岳角兵衛沢を登って鹿窓からこんにちわ!

秋の気配を感じながらの幕営も楽しみです
いよいよ鍋焼きうどんの季節ですね(お餅を入れて喰うのが最高です!)
渡渉があるだけに天候を祈ってます。
ふふふ・・誰もいない山間をのんびり歩くのが理想です。
アクションカメラを導入しますが・・うまく撮影できるかは定かでないです

秋の山行・・というよりはやっぱ・・♭ふーゆが〜くるまえに〜・・ですね

でわでわ

木の匂い秋の匂いとなりにけり (読売俳壇、宇多喜代子先生)
「汗水流したお金以外は信用するな!」
そうなんでしょうねぇ〜
でも、私は案外と「棚からぼたもち」という言葉が好きです。
宝くじ10億円だったか8億円だったかのサッカーくじ当たらんかなぁ〜〜
こんちわ〜ミュウレンさん!
ふふふ・・「金は動かすもの・・動かす力がないから金が集まらない」のですって
いつも怒られます
「文句言う前に、自分の身銭で珈琲でもおごってやれ!そうするとみんながお前のために働いて結局、儲けさせてくれる。それをためることなく笑顔で出すのが大事」だそうで
くじの当たった人の、その後を聞いてみたいものですね。
御歳92歳・・数十億という貯蓄ありてなお毎日会社に顔を出す・・尊敬いたします
うるさくて時折、腹がたちますけどね(マジです
二千万のベンツ乗って(自分で運転してます)帰り際にベンツの窓を開けて言うことが・・
「休憩室の電気・・消しときや」
金を動かす力がないと、金は不幸の元になるそうですよ(オーナー談
でわでわ
いよいよ鋸岳が近づいて来ましたね。
以前の日記で鋸岳に行く予定がなぜか無くなったとのことでしたが、本当のところどういう話だったんでしょうか。
40年ぶりの忘れ物を探しに行く山行。なんともロマンチックですね。
「誰もいない山間をのんびり歩くのが理想」
これは私も同感です。
この連休で八ヶ岳も北アも押すな押すなの大渋滞だったそうで。そんな山に行ってイライラするのは好みじゃありません。できれば山行最中は誰にも会わないのが最良です。
鋸岳ならおそらくuedaさんの願いの通りの山行ができそうですね。
天気はイマイチの予報ですが、このところの予報は当てにならないし、ガスの中の鋸岳もお勧めですよ。
秋なのか、すでに初冬なのか・・・いずれにしても静かな山行を堪能されんことをお祈りいたします。
こんにちわ、pasocomさん
鋸岳の山行は山岳部のOBが企画してわたしもエントリーしてました。
ところが前日に台風接近で九州から来るメンバーが足止めを食らってそのまま中止となりましたが、関西のメンバーで大峰へと計画変更しましたがわたしはそれには不参加でした
たしか中国地方を縦断した台風でしたが・・昭和50年前後の話だと思います(^^;
静かな山行・・マイペースで歩けるのが一番ですね
厳冬期の夜間になれば出会う人とてないのですが
メジャールートのマイナーな山を目指しましょうかね
たとえば、笠ヶ岳の向こうにある錫丈岳とか
ひさしぶりの単独行・・楽しんできます
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する