|
わたしのですが、あそこで滑落停止・・できるかしら?(汗
__________
わたしは、1月2日から出勤しているので、今年初めての半ドンの土曜日が1月3日だった。
帰宅すると嫁が待ちかねたように「買い物に行こ!」と顔をほころばしている。
名目上は、わたしのジャケットを買うということらしい(汗
ともあれ歩いて10分ほどの難波にある「ユニクロ」へ

「あんたは安もん買いやな」と嫁は笑うが、いいものは命をつなぐ山道具に使いたいというのが、わたしの本音

会社でのジャケットやズボン、靴などは、体裁が悪くなければ命に別状はないが、お山のシビアコンディションでは、そういうわけにはいかない。
というのも苦い経験があるからだ(^^;
_________
場所は厳冬期「木曾駒ケ岳」。
アウターはモンベル、下着はミズノ吸湿速乾ブレスサーモ、インナーはファイントラックで乗越浄土はマイナス15℃らしいとの情報だった。
さて例によってつぼ足行進での八丁坂登りで、いつものブリザードに襲われるもようよう登攀して、中岳から木曾駒往復しての帰りの乗越浄土で強風にあって、一枚着込んだのが・・ユニクロのダウンジャケットだった・・
そのまま下山して・・ロープウェイまで帰ってくると・・寒い・・体が冷える・・おかしい?・・
ウェアーを脱いでみると・・汗でグシャグシャのダウンジャケット!
下着、やインナーは速乾でしたが、ダウンが汗を吸っても乾燥してないので絞ると汗が滴るような濡れ方だった・・
以来、着衣には細心の注意をはらって、「いいもの」を購入するようになった。
__________
物の値段・・
ブランドにこだわることはしない。
なぜならお山では着衣を評価されるような場面は、ほとんどないからだ

そんなわたしに会社に来ていく服を選ばせると・・やっぱ、ユニクロ、GAP,H&M、GU

で、土曜日のお買い物は、「ユニクロ」でした(苦笑
それから「11日からわたしも山行くんやろ?」の嫁の言葉にニンマリしながら嫁を連れて好日山荘へ・・
以前に嫁のザックをプレゼントしたおりに「子供だましのザックやな〜」などと文句を言った嫁・・
理由は・・「こんなゾウさんのマークなんか幼稚園でも喜ばへんわ!」(爆笑
マムートも真っ青の発言でした


そんな嫁も幾度かお山に連れて行ったおかげで、ようよう認知したマムートブランド・・
そうなると今度は、「マーモット・・って、これ、マムートのパクリやな」

オイオイ・・怒られますよ

好日山荘店内で、こんなやりとりで結局、マムートのズボンとインナージャケットを購入したのでありました(汗
__________
わたしにとっては、高価な街着よりも納得できる買い物。
これで一緒にお山を歩ければいいのですがね

年に数回の山行なんですが・・スキーに行くときも使用できるので値打ちはあるかもしれないです。
またまた話が脱線してしまいましたが、お山の着衣はやはり登山用品店でそろえたほうが無難なようです。
ホームセンターでガテン系の作業衣をときおり手にします。
夏場のお山なら下着など使えるものも多いですね
多少、重さに難点ありですが吸湿速乾の謳い文句はウソではないようです
__________
過日のスノーボードで行方を心配していた方たちも発見されて無事でした。
本当によかったです。
雪洞をほってビバークというのは、お山の経験があったのでしょうね
でも・・あのメドゥーサみたいな頭・・驚いたのは・・わたしだけ?かしら
わたし・・ジジイだから・・ついていけない・・です(^^;
でわでわ

登山服は、しっかりしていないとダメですね。
安いもので代用したら痛い目にあいますね。
みなさん同じようですね。^^;
これからウチの山服は、ファイントラックだ!
と旦那が言っております。
去年、奮発してファイントラックのズボンを
二人分買いました。
このズボンが履きやすい、動きやすい、軽い
最高だったんです!
旦那は、これをキッカケにファイントラックの虜となってしまったようです。
高いのでなかなか買えませんが…。
山服は、ケチったらダメですね。
チビコちゃん、おめでとうございます!
チビコちゃんご夫婦はスキーに山に走りにといろいろ物入りでたいへんですね
走るシューズなどもマラソンをしたときにいろいろ見ると結構しますよね。
ランニング用登山用スキーブーツ・・これ二人分!
ふふふ・・スポーツ貧乏しますね
今年もご夫婦で頑張ってください
でわでわ
金剛山に3000回登られたご婦人が「交通代で一回1200円。3000回で3600000円や」などと計算してましたよ
わぁお((((;゚Д゚)))))))
計算したらダメですね〜。( ̄▽ ̄)
知らない方が幸せですね
チリも積もれば山となる・・ですね
ジャンルを広げると・・やっぱ・・物入りだ
頑張って仕事しなきゃね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する