|
|
|
写真二枚目 緑色のタグが間人(たいざ)ガニの証明
写真三枚目 荒れ狂う日本海でした。帰りは猛吹雪!・・でした(^^;
__________
1月31日(土)の昼過ぎから大阪を出ました。
阪神高速は「湊町」から「池田」にぬけて中国道へはいり、舞鶴若狭自動車道を抜けて綾部JCから京都縦貫道へ・・
ところが、敦賀ICから天橋立ICまでが「災害のため通行止め」だとか・・
敦賀からは一般道の峠越え・・しかも、凍結道路ばかり・・
本来20分ほどの道のりが、90分もかかってしまうハプニングでした。
高速道路の情報はチェックしていたのですが「京都縦貫道」は自動車専用道路。
こういった情報も一括して開示してほしいですね
ともあれ若干もたつきましたが、17時にはお宿「寿海亭」に到着しました
___________
関西でカニといえば・・「香住」か「網野」そして「間人」(たいざ)ですね。
間人は、間人湾の間人漁港所属の五隻の小さな漁船が日帰りで漁を終えてくる新鮮さが売り物のカニです。
新鮮なカニの見分け方はご存知だと思いますが・・
冷凍カニなどは、解凍して刺身でも食べられますが、身を取るときには、スルッと身がきれいに抜けてきます。が、新鮮な生カニは、身をとるときに殻にへばりつくように身が糸を引くようになりますね。
お味は・・甘みが断然違いますし、プリプリ感が違いますね
それにしても豪華なカニ料理でした。
〆は、カニ雑炊・・
しかも、朝には直接仲買人さんが、旅館の前でカニの朝市をしてくれます。
市販より断然安いそうですが・・
お土産は生きた「間人ガニ」・・
まさしく大阪の食い倒れ旅行でした(^^;
____________
さぁ〜来週こそはお山をめざします
天候を祈るばかりです
2月厳冬期・・さぁ八ヶ岳はどんな顔をして迎えてくれるのでしょうかね?
すっごく楽しみです
でわでわ

今度の週末は7、8日ともに「A」ですね。
ただし、その直前の5、6日は二日間雪が降るらしい。
こりゃ、ラッセル必定。ワカンでもきついかもしれません。スノーシューだとだいぶいいでしょうけど。
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150037&type=15&ba=kk
おはようございます、pasocomさん!
土曜日の7日に誰かが権現岳往復していただいているとおお助かりですが・・(^^;
ラッセルも雪山の楽しみと言えども時間が食いますね・・
さてさて・・こりゃ三つ頭越えてのコルまでたどり着けるのかしら
ご忠告通りにスノーシュー背負って行きます。
月曜日のAランクは怪しいですね(笑
木曜日ぐらいの予報が問題ですね
夜中の尾根筋だけを心配してますが・・なんとかなりそうですね
日曜日の日本海は白波ですごいことになってました。
峠のお山も猛吹雪でしたし・・お山に行くような天候状態ではなかったですね
ともあれ2月7日には権現のピークにたどり着きたいものです
いつも情報ありがとうございます・・
日記見ました・・標高・・ギボシと10mも変わらないんですねぇ〜
しかし、あのピークの大岩のお陰で有り難味が違うのかもしれないですね
でわでわ
uedaさん、こんにちは。
大荒れの日本海。冬の日本海というと「大荒れ」ってイメージがあります。
いつからの事か忘れちゃいましたけど、冬の日本海のイメージは「吹雪の浜の波打ち際を、手拭いで頬かむりをした着物女性が三味線背負って歩いている。」なんです。
「冬」・「日本海」のキーワードで私の頭の中を検索すると、必ずこの画像がヒットします
何で見たのかな〜この画像・・・ある意味で謎です
ではでは、ダン之助でした
ダンさん、こんちわ〜
>「吹雪の浜の波打ち際を、手拭いで頬かむりをした着物女性が三味線背負って歩いている
破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短かい指に 息を吹きかけ 越えてきた アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊・・
映画でありましたよ・・わたしもうる覚えですが、三味線片手に夜逃げするシーン・・あれが日本海の砂浜を歩いて山越えでしたね
わたしは日本海の荒波と言えば・・東映の画像が浮かびます
でわでわ
uedayasuji さん 豪華なカニ料理!!
間人ですか、うらやましいですね
高級感が半端ないですわ(よだれが出そうです)
で、2月は八ヶ岳とか
今年は例年より雪が多いようです(1月に行きました)
私の方は2月は比良と伊吹を予定しています
比良は堂満ルンゼと縦走
北比良から堂満岳〜イン谷ですわ
雪がたっぷりあればいいんですけどね
では、また八ヶ岳楽しんでくださいね
karankurunさん、こんちわ〜
カニを嫁の口にぶち込んでおけば、しばらくは黙ってくれていると思うのですが(爆笑
2月の比良に伊吹ですか
比良も2/1に行方不明者が出ているようですね・・心配です。
堂満・・ふふふ・・マニアックルートですか
八ヶ岳の天女山ルートは厳冬期だけに入山者が少ないようですね。
いつものように夜中に三つ頭ですが、星明りだけでもみれたら幸せです。
厳冬期だけに複数日あればいいのですが、中々行動範囲が限られてしまいますね
比良でお会いできるかも・・
でわでわ
武奈ヶ岳に行きたいのですが・・中々予定が空きません(^^;
uedayasuji さま
まいどです
7-8は八っの権現ですか
登山ルートから少し違うようですが、ニアミスとなりますね。
7-8日はサンメドーズ清里スキー場に、地元の子供等大勢と一泊2日でスキー訓練にてお邪魔しています。
権現だと真教寺尾根じゃないものね
吹雪いて登頂断念の際はスキー場で滑ってみてはいかがでしょうか
おはようございます
>吹雪いて登頂断念の際はスキー場で滑ってみてはいかがでしょうか ・・
ですね
でも、たぶん三つ頭の尾根筋で「スキーにすればよかった・・」なんて反省しているかも
考えてみれば、去年の黒戸尾根登山口で雨止み待ちしているなら八方にでも転戦してスキーすればよかったなどと思いますね
悪天を押してお山を歩くよりもゲレンデで吹雪かれているほうが安全ですね
でも・・リフト止まらないかしら(爆笑
お誘いありがとうございました。
真教寺尾根・・厳冬期には・・死ぬかも(大汗 くさりがヘタですから
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する