|
|
|
購入せず図書館で、昨年11月に予約して順番が来て先週借りてすでに読み終えました
日記の表題 登場人物のヤマレコのユーザー名です
バリルート、私も歩いたことがあります、あまりひどい藪は歩きません
先週の青梅丘陵ハイキングコースの最後、雷電山からの下り、最短ルートで下山これはバリルートでした
雷電山から少し下ってから左方向の脇道と言っても見た感じでは道には見えません、最初は薄い踏み跡、赤テープなど有りました、慣れていればルートはすぐ見つけられます
土の急斜面のトラバース場所有り、トラロープ、古いのと新しいのが二つ架けて有りました
この場所滑って崖転げ落ちたらケガだけでは済まない場所でした😰
このような場所歩いて良いのか分かりませんが稜線上所々に土地所有者の許可の元道標設置しているのでコースから外れて歩かないようにと注意書きが有りましたのでここもその場所に含まれるかもしれません
写真左 トラロープが有った土の急斜面のトラバース場所
写真中 分岐場所のお墓 山行記録では写真公開していません
写真右 分岐の場所の道標は右”→平溝橋”(写真では名前わからないが記憶です)しかし私は最短の左ルートへ こちらも写真公開していません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する