|
|
|
本当は大栃山を登るつもりだったがなかなか辿り着けず、予定より2時間近く遅れて到着、それでも登れた筈だが登る気にならなかったので、神社だけ見て帰った。
レンタカーのカーナビで、檜峰神社はヒットせず。大栃山登山口もヒットせず。ホームページの檜峰神社のマップコードを入力すると、南方のすずらん群生地周辺に連れてかれてしまう。何か違うよなあと思ったのにナビを信じた自分がアホでした。
御坂みちの方からアクセスする道があると考えてぐるっと大回り、その途中で別の日記の花鳥山一本杉公園を見れたのは良かった。
御坂みち=国道137号線を登っていくと、左手に「檜峰神社」の看板を発見。わかりにくいが矢印は右折を指示している。はっきりとした交差点ではないので勘を頼りに入っていくと、「大栃山登山口」「檜峰神社」と書かれた看板が出てくる。畑を縫って登っていくと杉林に突入して暗くなる。
そのうちにゲートが現れる。一旦車を停めて手動で開ける。このゲートの扉は開けても自動で閉じてしまう。石を使って閉じないようにする。開けたら閉めると書いてあるので閉める。ちなみに扉は手前に開ける。車を停める時はゲートに近づきすぎない方が良い。
ゲートをくぐってからもかなり細い林道を長く登らさられる。途中すれ違い困難箇所あり。標があまりないので不安になるが、「神社並木」と書かれた道標?があれば正しい道だ。鳥居を見たらそこからもうひと踏ん張りで神社に着く。
神社はわりと新しい建築で清潔感がある。
ブッポウソウと言う鳥はブッ、ポウ、ソウと鳴くからブッポウソウらしいが、実はこれが千年以上前からの誤解で、実際にブッ、ポウ、ソウと鳴くのはフクロウ系のコノハズクだった。それが判明した場所らしい。
杉の巨木もある。そこそこ見応えあるので行きか帰りにじっくり見ると良い
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する