![]() |
![]() |
カラーフィルムは値段が高く、技術の無い私が漫然と撮っても思ったような発色は得られなかったからです。
モノクロで良いからコントラストの強い写真が撮りたくて、赤外線フィルムにたどり着き、赤外線フィルターとフィルムで山の写真を撮っていました。

青空は真っ黒になり、緑の広葉樹や雲などは真っ白く写り、山肌も光の当たり具合に応じて陰影がはっきりと写ります。
一つ面倒なのは、赤外線補正という作業が必要になります。
ファインダーでピントを合わせた後に、赤外線補正マーク(Rマーク)まで距離目盛を移動する必要があります。
最近のカメラはよく解りませんが、フィルムカメラには赤外線補正マークはついているのでしょうか。

ある時期から「ヨドバシ」などカメラ量販店が乱立するようになり、カメラやフィルムも以前よりも安く手に入るようになると、カラーフィルム使用が当たり前になり、更にデジカメの時代へと推移して現在に至っています。

調べてみると、赤外線フィルムは今でも2社が製造販売しているようです。

【写真は赤外線フィルムで撮った鷲羽岳と甲斐駒・摩利支天】
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する