ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sankino
さんのHP >
日記
2021年04月10日 12:30
収穫系
全体に公開
🌱天然ワサビなど山菜狩り
今日も早朝より車を走らせ山でわらびを採りました
帰宅してから自転車に乗り換えワサビの葉っぱと花芽、セリを採りました
これから下処理です
今夜は仲間と一緒にナイト山菜狩りなので急いで下処理しなくては😅
山の恵みに感謝して美味しく調理したいと思います
画像左は半日影の沢筋で太陽を浴びる天然ワサビ
くっきりとした葉脈が美しく感じます
2021-04-03 🌱山菜料理
2021-04-12 🌱葉わさびの醤
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:236人
🌱天然ワサビなど山菜狩り
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Azu-king
RE: 🌱天然ワサビなど山菜狩り
わお!!
沢山取れましたね(*´꒳`*)
羨ましいです♪
どうすれば取れるんですか??
おいらは探しても全然見つからない...
2021/4/11 9:33
sankino
RE: 🌱天然ワサビなど山菜狩り
Azu-Kingさん
コメントありがとうございます
興味がありそうなのでチラッと手のうちをあかしますね
まずわらびは陽当たりの良いところに生えます
スマホを使い航空写真で杉林の中でも送電線があるところは木や下草が刈ってあるので陽当たりが良いところを把握出来ます
あとは自分の足で冬のうちに枯れたわらびがあるところを探しておけば春にそこを訪れるだけです
今回のわらび採取地はそのように見つけました
セリは泥がある水辺(多少の生活排水が流れるところ)
ワサビは泥、砂、石がある沢筋です
ワサビは簡単には見つからないと思いますがじっくり探し歩くしかありませんので根気よく頑張って下さい😊
付け加えますと春にビニール袋を持って何かを採取している人を見つけたらさりげなく近寄り収穫物を見せてもらうのもひとつの手ですよ〜
2021/4/11 15:23
Azu-king
RE: 🌱天然ワサビなど山菜狩り
なるほど!!
そりゃ当てもなく歩いても見つかりませんね...
大変参考になりました!!
ありがとうございます(≧∀≦)
2021/4/11 17:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sankino
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
お料理(4)
収穫系(51)
体験イベント(1)
未分類(38)
訪問者数
25371人 / 日記全体
最近の日記
カラマツ林を散策
ネマガリダケ狩り
今シーズン初、タケノコ狩り
今週も山菜狩り
🌱山菜狩り
鹿肉料理
今シーズン初、山菜狩り🌱
最近のコメント
taka872さん
sankino [06/02 20:39]
sankinoさん
taka872 [06/02 20:09]
オニケンさん、こんばんは
sankino [06/01 22:40]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
わお!!
沢山取れましたね(*´꒳`*)
羨ましいです♪
どうすれば取れるんですか??
おいらは探しても全然見つからない...
Azu-Kingさん
コメントありがとうございます
興味がありそうなのでチラッと手のうちをあかしますね
まずわらびは陽当たりの良いところに生えます
スマホを使い航空写真で杉林の中でも送電線があるところは木や下草が刈ってあるので陽当たりが良いところを把握出来ます
あとは自分の足で冬のうちに枯れたわらびがあるところを探しておけば春にそこを訪れるだけです
今回のわらび採取地はそのように見つけました
セリは泥がある水辺(多少の生活排水が流れるところ)
ワサビは泥、砂、石がある沢筋です
ワサビは簡単には見つからないと思いますがじっくり探し歩くしかありませんので根気よく頑張って下さい😊
付け加えますと春にビニール袋を持って何かを採取している人を見つけたらさりげなく近寄り収穫物を見せてもらうのもひとつの手ですよ〜
なるほど!!
そりゃ当てもなく歩いても見つかりませんね...
大変参考になりました!!
ありがとうございます(≧∀≦)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する