|
|
|
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-226555
私は腰を痛めて11月23日以降12月には小屋へ行ってはいなかったのですが12月27日のレコで小屋裏に集めてあった瓶や缶などの燃えないゴミが無くなっていると知りました。
以前、甲武信小屋のブログで破風山避難小屋の薪やゴミの件について書かれていたので、何か情報を持っているかと甲武信小屋の掲示板に問い合わせてみましたが、情報は持っていないとの返答でした。
そこで先日、埼玉県(秩父環境管理事務所 企画調整・自然公園担当)にメールで問い合わせたところ早速電話で返答をいただき驚きました。内容はおよそ以下のとおりです。
12月17にゴミの撤去と小屋の軒天の修理をし、年末年始を避けそろそろ連絡をしようとしていた矢先に私のメールが届いたそうです。小屋へのアクセスは山梨県に林道の使用の申請をして一般車両の入れない鶏冠山林道を使い、まずは担当者(電話の相手・女性)が調査のために実際に登り、ゴミの量などを把握した後、業者に依頼して作業をしたそうです。作業員は4人でゴミを担ぎ降ろしたのは3人(下りで林道までとはいえ、それなり重かったのでは)、一人は軒天修理のためのハシゴを担ぎ上げたそうです。
ゴミの撤去のお願いをしたのが8月、少しして回答のメールは来たものの期待の持てる文面ではなかったので全く期待はしていませんでした。こんな個人のメール1通でまさか行政が動くとは驚きました、感謝感激です。
担当者はヤマップやヤマレコの記録を見ているそうで、小屋の掃除や薪作りに対してお礼を言われてしまったので、最近マナーの良くない小屋利用者に凹んでいたが、止め難くなってしまった。
小屋の利用者ノートに「12月17日 小屋直しに来ました。ストーブありがたいです。」とありました、こんな一筆になんか沁みてしまう。
「コメントは受け付ける」にしておりますが、無精者の偏屈ジジイにつき返信はご容赦ください。拍手は埼玉県秩父環境管理事務所 企画調整・自然公園担当 様へ。
heinaiさん、こんばんは
埼玉県ホント凄い(秩父が凄いのかなぁ)
このようなご時世でも対応して動く役所の方がいるんだね。
それに比べて百合子さん所はどうなの?
奥多摩小屋閉鎖したけどテント場を復活するとかはどうなっただろう
パフォーマンスはもういいから実働をしてね!
こんばんはheinaiさん
良いお話し読ませていただき心が温かくなりました。
心から拍手を送らせていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する