![]() |
![]() |
けど
一昨日の山行と、日々の蓄積した疲れからか、目覚めが昼近くになったので、
まずは平内のうどん屋さんにお昼を食べに行った
うん、美味しいうどんと天ぷらだ!
と思って満足
この満足に浸った瞬間、仕事はいいか〜と思ってしまった(^^ゞ
まあ、それなりに何とかなると予測もできたしね
で、家内も今日は一日フリーだったし、出掛けたついで?に足を伸ばして八戸まで行く事にした
山道具屋さんの移転セールを覗いてみる
それだけのため(笑)
店はナカナカの賑わいで、入店と同時に私達は別行動でそれぞれが見たい物を見て店内を歩いた
その後、登山靴売場でバッタリご対面
お互いに少々くたびれてきた夏靴を履いていたからかな?
ハクがついてソレっぽく見える登山靴だけど、痛みは隠せない
再度ソールの貼り換えもいいけど、やっぱり購入当初のような張り付きは無理なのか?
2〜3年に一回の貼り換え・・・・・新品を買う
いい勝負じゃないのかな?なんてお互いに話していた所でもあったし、最低でも今日は10%引き。
どうせ買う物だしねぇ(笑)
で、お互いに自分たちで在庫を引っ張り出し、試し履きをしまくってみる
移転前と言うのもあり、全ての物のサイズが揃っているわけでもない。
まずは自分に合うサイズを見極め、その中からモデルを絞り込む。
お互いにそこそこソレっぽい物を見つけ、これまで履いていたオール皮製品のシブシブ登山靴からちょっと指向を変え、今流行り?の複合素材の登山靴になりそうである。
この種の利点
軽い!
今までのは何だったんだ?って感じ
私は登山を始め、かなり早い時期に本格革製登山靴に手を出したので、この種の登山靴を履いたことがなかった。
革製のシブシブ登山靴 VS 機能性登山靴
変なこだわりを天秤にかけ、踏ん切りがつかないでいる所に店員さんの登場〜
サイズ的に私に合いそうな在庫品を次々に薦めてきてくれた。
これまでに履こうと思いもしなかった部類、ハイキング系の軽登山靴の部類である。
物は試しと思い履いてみた
うっひょ〜、激しく軽い!
ソールも柔らかく足首も自由に動かす事ができそうで、林道歩きには重宝しそうだ
でも、重いザックを背負った時には・・・・・と思っていると、もうちょっとシッカリした物を薦めてきてくれた。
ソールはいくらか固め、だけど足首は相変わらず。
こんな感じだと、つま先だけで岩角などに足をかけ、そのまま立ち上がった時には不安を感じる。
と、その後も次々とサイズが合う物を出してきてくれたが、結局私を納得させる物は自分でメボシを付けたもの以外は出てこなかった。
と言った所で店員さんは風のように去り、最終的には自分でメボシを付けた物を履いて店内をウロツキ、長時間テストをしてみた。
ま、今の登山靴もまだ使えるし、新種もあってもいいかと言う事で、夫婦そろってレジに進んでお会計〜
ピッ!まずは定価表示
ここから割引でこうなります
ギョギョ!三割引きじゃん!!ラッキ〜

これならもっと早く踏ん切りつけるんだったわ〜
と思った移転セールでの出来事でした。
ま、色々な種類の登山靴を履く事ができ、いい経験をしたと思います

そして帰りは遠回りだけど、高速の割引パックが有効期間内だったので高速を使い、
シュゥ〜〜〜〜〜っと帰って来ましたとさ

東北割引、気づいてよかったですねー
半額くらいになったんじゃないのかな?
ただし、乗り降りできるからといって仙台で牛タン食べてトントンだったりして…
まだまだ割引期間続くので、要検討ですね
おかげさまで仕事は何とかなり、記録の感想と日記を書くヒマがありました
久しぶりで、コソコソしてましたよ
おいしい牛タンだったね〜
見つけてくれてありがとう!
近くの駐車場もわかったし、機会があれば次もでしょうかね
おはようございます。
え・・仙台まで遠征ですか
仙台の演歌歌手にはお会いしなかったのですか
自分も革の登山靴は年に数回しか履かないので
トレッキングシューズはメチャ軽いけれど
自分自身の軽量化をしなければなりません
仙台と言うか、ちょっと福島まで(^^ゞ
その帰りに晩ごはんを食べに仙台に立ち寄りました。
自分自身の軽量化は私も苦しんでますです(-_-;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する