|
|
|
ダイヤを見ると9分前に普通長野行が出た所で40分程待つことになる。「あ、なんとタイミングの悪い事か」と嘆いていると、駅員がにこにこしながら、「長野へ行かれるなら、遅延している列車が丁度来るよ」と教えてくれた。
渡りに船〜ラッキー(利用されているお客様には不謹慎ですが・・・)と思い、早速切符を購入して登りホームへ急ぎ移動をした。
そこへなだれ込ん出来た列車はなんと『妙高4号!!』。
『えっ』と驚きながらも早速乗り込み座席へ、久しぶりの189系(だと思われる)の自由席用リクライニングシートに座る。動き出すと独特の衝撃とモーター音、そして車体のきしみと臭い。まさしく「特急あさま」を彷彿させる。
ダイヤを見ると約1時間の遅れで有ったが、E7系と共に新旧の列車を見れて大変得した様な気分を味わった。

左:三才駅でのショット
中:長野駅 直江津側
右:同じプラットで接続の為発車を遅らせていた「ワイドビューしなの」
kintaさんこんにちは。
189系あさま色いいですね。
私も、1月29日「あけぼの」に乗り青森から八戸線の旧型気動車キハ40に乗り、盛岡より「はやぶさ」で東京に帰り、新宿のカプセルに泊まり、大人の休日倶楽部チケットで「スーパーあずさ3号」「妙高3号」「はくたか15号」ともうじき乗れなくなる列車に乗車してきました。
特に「妙高3号」での雪の信越線二本木駅のスイッチバックが非常に印象に残る乗りテッの旅になりました。
kazuhiさんコンバンワです。
良いですね〜、乗り鉄三昧羨ましい限りです。
3月のダイヤ改正までに乗りたい列車は一杯ありますが、何せ先立つものが無く、意外と時間も無い。撮影で降雪時期は今しかチャンスはないのですが、この辺はその筋の人に任せて、何か一つは乗りに行きたいモノです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する