少しでも晴間が多く楽しい歩きや眺望が有れば嬉しいですね。
さて、その雨を縫ってお盆のイベントを楽しんできました。
8/14(木)は朝方雨が残るモノの降水はなし、でも怪しい雲が次から次へとなだれ込んで来て、今にも雨が降り出しそうで湿度は高い。夕方は7時より「仏壇供養」「木島太鼓」「灯篭流し」とメインの「納涼花火大会」では、雲も切れて星が見えるまで天候が良くなりました。
8/15(金)は朝は陽射しも強く暑い一日の始まりかと思ったが、野沢温泉に着くお昼までには本降りの雨模様、小毛無山の山頂は雨が上がりましたが、下山後は再び雨が降り出しまつ。再び車で飯山駅特設会場のイベント「プロジェクションマッピング」を見にいった。
本来はバスなどの公共交通機関が良かったのだが既に営業時間外!!
近くの駐車場でも会場までから1.1km15分程歩く事に、決して自家用車も万能で便利では有りませんね。
雨のばらつく中暗い歩道を歩き会場へ、凄い人、人、人、人、人でXーJapanのコンサート会場かと

それだけ北陸新幹線への期待と思いが有るのかも知れません。
木島線廃線から10数年、屋代線も廃止され「鉄」関係は少し冷え込んでいましたので「明るい」話題かもしません。
しかし公共交通機関の貧困格差が大きくなるのは、本来の「豊かさ」とはちょっと違う気がしてなりません。

動画は失敗作です、冒頭にぼやいています。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する