![]() |
長い下り坂や、見通しのいい広い道、流れに乗って走るなど、どうしても法定速度を守るのが難しいシチュエーションもありますが、あまり外れないようにしています。
以前はと言うとスポーツカーを乗っていたこともあり、ここでお話しするような速度ではなかったと思います。
最近気が付いたことがあります。
スピードを出して走っても、普通に走っても、ゆっくり走っても目的地に到着する時刻はあまり違いが無いと言うことです。全然違わないと言うことではないのですが、大幅に変わることはありません。
ゆっくり走ってもGoogleMapで表示される到着予定時刻に到着できることが多いです。逆に言うとスピードを出しても、GoogleMapで表示される到着予定時刻より大幅に早く到着できることはあまりありません。
なので早朝登山口に向かう際も急がずゆっくりで問題ないと気づきました。
法定速度を強く意識して走ることに慣れたので燃費も良くなったようです。この前購入した車でもエコスコアが100点になり燃費がとても良かったです。
あと数か月、法定速度を強く意識する運転が続くのですが、以降もあまりスピードは出さなくなりそうです。
あと数カ月が特に我慢の期間なのですね。
法定速度縛りはなかなか厳しいかと思いますが、冷静なこーたさんならば😀
後ろから「ガーっ」て迫ってきたら、先に行かせちゃいましょう!!
ご存知かと思いますが、Googleマップならばリアルタイムで取り締まりアイコンが出ているので、移動式やネズミ取り対策に、私は重宝しています(有志の情報提供頼みですが💦)
燃費100点、最高ですね!
目に見えて成果がわかるので、モチベ上がりますね!
私も流れに乗る以外はガラガラ道路ではのんびり走り、後ろから来たらすぐに譲っちゃいます♫
あと数カ月、お気をつけて、です😀
そうなんです、まだ数か月我慢の期間が続きます。
でも、ゆっくり走るのも慣れてきたので以前よりは苦にならなくなってきました。
無駄にとばさないので安全度がアップしたかもしれません。
Googleマップの取り締まりアイコン見てればよかったです。慣れた道だったのでGoogleマップを見てなかったのも良くなかったです。
後続を譲るのも慣れてきたので、このまま安全運転を続けていこうと思います
高速道路だとスピードによる差が結構出る気がしますが、下道だとこーたさんのおっしゃるとおりですね。
二車線道路でビュンビュン追い抜きをかけている車をたまに見ますが、結局はその先の信号で追いついちゃうんですよね。
もっと心に余裕をもって運転できないのかな〜といつも思います。
そうそう、空いてる高速だと差が出ますよね。
最近はめっきり高速を使わなくなってたので忘れてました。
ゆっくり走るのに慣れると、他の車が遅いのもストレスにならないので気持ちも楽になりました。
クラシカルなイケメンセダンから、かわいい子犬のような車になってから、運転がおとなしくなっている私です。昔は黒歴史、有罪判決もありましたが、ここ10年位は金帯のまんまです。
まぁ、路上で急ぐぐらいなら、余裕をもってその分前倒しで行けば…。なんて考えるようになったのも、子犬のようなクルマのせいかもと感じてます。
そうですね。ゆっくり走るのはおとなしい車がいいですよね。
大きめのセダンだとかなりの自制心がないと法定速度付近で走るのは難しいです。
運動性能の高いのでコーナーなんかでもスピードが出てしまいますしね。
子犬のような車でゆっくり走るのがいいですね。
スピードは歳とともに下がります😄
私も若い頃は林道が大好きで、年に2回タイツを履き替える運転をしていましたが、今ではタイヤ🛞も4年もつようになりました!
安全運転で登山を楽しみましょう😊
年に2回タイヤ交換てやばくないですか。
明らかにアグレッシブ過ぎでしたね。
何となくシルビアあたりが目に浮かびます。
山に行くには、スピードよりも安全ですね。
おはようございます☀
楽しかった頃はインプレッサです🤣 その頃のホームは土坂峠、志賀坂峠でした。
タイヤやパッド交換時は妻の目が三角になっていました💦 今では一般道は法定速度、高速は90〜110キロ巡行。
山歩きは激遅ジジイです‼️
また、どこのお山で会えたら よろしく😄
インプでしたか!
昔は電制も少なくタイヤの負担も大きかったでしょうね。インプのタイヤサイズでハイグリップタイヤ4本✕2が年1で来るとなると奥さんの目が三角になるのは当然ですよね。許してくれてたのがすごいと思います。
今は山でたっぷり奥さん孝行ができて良いですね。
また山でお会い出来たら色々お話しさせてくださいね。
「下道の法則」を自ら掴まれ「心に余裕」を持たれて実践される様で何よりです。
更に残り数カ月を「安全に過ごす」為に、私が実践していた「安全運転法」を。
簡単です。
先頭を走らない。
喪が明けても「リスク」は以前より高まっていますから習慣化するのも良いと思います。
なるほど、下道の法則と言うのですか。
やんごとなき事が起こったときは、あーこれからは登山に行くのに1時間は早く出ないといけなくなっちゃたなーと思ってたんですが、どうやら、その下道の法則に依るものなのか、そんなに早く出なくてもちゃんと予定時刻に着くのが分かって良かったです。
のんびり運転も慣れてきたので続けていきたいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する