![]() |
![]() |
GW後半戦0日目は仕事が終わったら定時で帰宅して部屋の片付けをしてから20時頃バイクで四日市まで移動
初日長野まで4時間位バイクを飛ばして昼前について蓼科山を登る、その後予約していた霧ヶ峰のペンションで一泊して翌日午前車山を攻め午後は甲府入りして2泊目
三日目は金峰山とできたら瑞牆山とを制覇し、体力がなければ実家へ帰る、余力があればもう一泊して四日目大菩薩嶺に登頂して実家へ帰省してGW終了でした。
【現実】
0日目に京奈和道を東へ進みかつらぎ町のパーキングエリアであまりの夜の寒さにフリースと雨具を着込む。改めてバイクのエンジンをかけるようとするが掛からない。キックスタートなどないので押しがけもできずロードサービスを呼ぶ。一時間半ほどでレッカーしてもらうが、20km以上だと有料で自宅までだと12,000円とのことで悩んだ末、岩出手前のルートインが一泊7800円とのことでそこなら20kmギリギリで2キロ圏内にバイク屋さんも何ヶ所かあるので急遽一泊、四日市のホテルは当然キャンセル料金5,000円が100%かかるので大出費です。
これから2キロ頑張ってバイクを押して昼までには旅行の続きに復帰できたら良いのですが、こんなに天気が良い休みの日に何やってんのか憤るのです。先週バイク屋に持っていってある程度見てもらったのに何なんだろーと思いつつ、山からの下山していざ帰ろうとバイクのエンジンが掛からずに、もし林道を走って到着するような登山口にいたらロードサービスも来れないような場所もありえますので悪運だけは良かったと思いましょう…
どうでもいいけどルートインの朝ご飯に美味しかったなぁ
【後日談】
結局、9時頃三十分くらいかけてバイク屋さんまでバイクを押して持ち込む、岩出バイパスの和歌山線との高架はキツかった。
3軒位あるバイク屋さんの一軒は三連休で休み、もう一軒全国展開している超有名な赤男爵はやっているようなので尋ねるけど今は分からないが、昔は会員以外のバイクは緊急時以外見てもらえなかった気がしたので、駄目なら仕方ないかなと訪れるとものすごく丁寧親切親身になって対応してもらえました。
結果3万程は掛かりましたがヘタったバッテリーを交換してお昼くらいには出発できました。ただ予定宿泊地は霧ヶ峰、6時間かかりますがチェクインも6時なのでホントトイレと給油以外できない強行スケジュールでなんとか間に合いました。
もし、昨日旅行を諦めてレッカーで自宅まで牽引していったらゴールデンウィークは鬱屈したものになっていたでしょう…諦めないで時間が許す限りもがきあがくことって大事だなと痛感しました。
明日は霧ヶ峰か蓼科を予定してましたがバイクに長時間のると内ももの筋肉がやばいので霧ヶ峰な車山でその翌日に備えましょうかね…
現地で不調にならなくて幸いでしたね。
私もご近所用に原チャリを持っているのですが、それで200kmとか行ってしまうので、不調の怖さはよく判ります。まずは安全圏でよかったです。林道の先とか、携帯が使えないところだとお手上げですし。
おはようございます。
原付きも中型バイクも車検がなくて維持費が安い反面日頃のメンテナンスを自分で気をつけないとなりませんから一長一短ありますかねー
やはり登山口ギリギリまでバイクで近づきたいけれど、今回の件は少し冷や水を浴びせられたと思って、特に登山をしていくなら注意すべき内容かなと、まぁ良い教訓でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する