しかし、それにしてもあの望月さんをなにものぞと、同業の方のチャレンジに驚愕・・・、レスキュー隊員といえども(失礼)公務員の人たちなのである・・・、まぁ職場的にはまっとうなことでもある(かもしれん)。
剣における富山県警山岳救助隊、穂高におけるそれ、岐阜並びに長野県警、いずれも、なるほどそれはそうだよなぁ、と思ったりもする。しかしこのひとたちは参加している場合でもないのかもしれん?お世話になりまする。
しかもNHKBS取材のクレジットには小生でも知っている中嶋健郎?さんの名前もあったりして、グレートトラバースではないが、いったい誰がこれを撮っているのか、よくある質問的に、深く納得したりもするんである。
トランスジャパンを見た時には、なんか生きる気力がわいてくる、知らぬ間に中島みゆきのヘッドライトテールライト??云々を力強く口ずさんだりしている自分がいたりする・・・
それでも生きる気力というか、コロナ前の八ヶ岳以来すっかり山から遠ざかった老体を動かすのはトランスジャパンか、かわいらしいAちゃんか、どちらの威力に軍配が上がるのか、生涯の難問がやっぱ続くんである・・・
なぜか、ヤマレコもやる気になってるもんなぁ・・・??
数年前、畑薙駐車場でバス待ちしていたら
なんと望月さんが消防団を引き連れて登場
お声をかけさせていただくと気さくなダンディー
今回のトランスジャパン放送を見て
途中で中止になったのでどんな映像に仕上がっているか気になって見たけど
すごく良くまとまった映像で素晴らしかった
これぐらいの尺の方がまとまりがあっていいかも
次回から前半後半と2回分に分けてほしいなぁ(NHKさん、どうかな)
ちょうど今回は選手を近くで見たくて
立山縦走で張り込んでいたら
タイミングよく、一位の土井さんからほぼ全員にお声をかけることができた。
土井さん、めちゃ早い
カメラマンが後ろに張り付き状態
あと、待機中のカメラクルーとも少しだけお話しさせていただけて
放送予定日をこっそり教えていただいていた。
中止でホントやるのかなと疑心暗鬼だったけど(ちゃんと放送したし)
コメントありがとうございます。
こういうことはあるんですね。実は小生、トランスジャパンの拘置所刑務官のひとにはおよびませんが、自分では人見知りと思っていました。なかなか「新しい一歩」を踏み出せないまま、もうこの世も終わりに近づいてしまいました。
それがひょんなご縁から初めてかわいい山の友達を得、こうしてヤマレコを再開したとたん、またこういったありがたいコメントを頂戴し大変恐縮しています。
さて、本題ですが、最初は望月さんを探したのですが、さすが出場はされておらず、やっぱ絶対王者は引き際が肝心だよな、と納得していたら、土井さんとおっしゃるんですか、最強の挑戦者は大阪弁で、望月さんの対抗者としてはあまりにも品がないではないか(ホント、失礼!またけっして大阪弁に品がないというわけではないです、ご容赦を!)と悲しんでいたのですが、釜トンネル?ですか、中止の一報を聞かれたときのあの場面は、もう得も言われぬ、ちょっと別の意味のトランス状態が垣間見え、形容しがたい立派な態度に思え、どうしようもなくせつなく、小生でさえ天を仰ぎました。
ちょっと見たことがない類いのカッコ良さでした。
やはりこういう人でなければ最強の挑戦者にはなれないのだと深く深く納得し、深く深く自分を恥じ入りました。
小生、はっきり言って山を走るのは好きではないですが、このレースだけは(他は知らないので失礼)そういう感想のレベルを超えてるような気がします。
今後も注目しております。
また宜しくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する