ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > norimaki601さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「近頃ミヤコで・・・」の日記リスト 全体に公開

2023年 03月 24日 21:00近頃ミヤコで・・・

京都・吉田二本松町・白亜荘25号室 〜 山の古本屋 軟弱古書店

昔、京都に天野忠という詩人がいてその人との交流というか追悼というか、要するに回想して山田稔さんがその書物の題名を天野さんのご住所にされたことがある。(「北園町九十三番地 天野忠さんのこと」編集工房ノア) 「軟弱古書店」を訪れてお名刺を頂戴したとき、なぜか、山田稔さんのその書物の題名が思い浮かんだ。
  13 
2023年 03月 14日 11:19近頃ミヤコで・・・

造林鎌なるもの 〜 inReach Miniその後

実際、クマに出会ってしまえばどうすればいいのか。 調べてみると、これはもう逃げるが勝ち、あるいは逃げるしかない、という結論のようです。つまり結局はどうしようない、ということかと思います。それでも、怖い。やはり護身は考えてしまう。 そういうこと考えている、オマエが一番怖い、とクマに言われそうで
  19   2 
2023年 03月 12日 13:38近頃ミヤコで・・・

立川談春の嘆き 〜 あるいは山話ではなく、大きなお世話二題

柄にもないが理由あって『文藝春秋』なるものを購入にした。ちょっと恥ずかしかったがこれはコンビニで買えるんですねぇ。発売日前日に本屋さんを探したのだが、『文藝春秋』以前に本屋さん自体がなぁい!いったい京都の本屋は大垣書店しかないのかぁ!(この件に関しては後述いたします。) で、ペラペラ見てい
  4 
2023年 03月 10日 22:22近頃ミヤコで・・・

Apple Watchその後

その後といってもまだ山に入っていないのでヤマレコとApple Watchという本来の目的で使用してはいないのだが、やっぱこれは時計というか、腕に常用的にしてしまっているというのが何よりの「その後」というしかない。しかも、SEを選択したことを悔やんだりしている?やっぱ最新バージョンを買うべきであっ
  12 
2023年 03月 04日 23:03近頃ミヤコで・・・

Apple Watchに手を出す

Apple Watch SEを手に入れた。 聞いていたのは、要するにいちいちiPhoneを取り出さずヤマレコ情報というか、地図情報をすぐさま参照することができるということ。それはまだ実際に体験したわけではないが、確かに便利なことのように思える。 現状ではヤマレコを利用することがメインで、ワークア
  8 
2023年 01月 27日 16:44近頃ミヤコで・・・

極々私的・赤坂山後日譚 〜 もしくはやはりよくわからない「山と道」の商品構成

久しぶりの大雪になり、訳あってなんと午前2時から今年初めての雪どけ作業になった。 目視でだいたい40〜50センチの積雪。それ自体はめずらしくもないが午前2時は余計だ。 シンシンと雪降る中、ヘッドランプを頼りの雪かきは初めてのことである。 で、深夜起きた時に考えたことは、作業の服をどうするかであ
  9 
2022年 03月 14日 17:22近頃ミヤコで・・・

『山と道』とかさむ出費の関係について

ワタクシは今冬、4つのザックを買った。特段、意味はない。 日帰り用の小さなザックを探していた。 まずパタゴニア、これは石井スポーツで山売り?していたもの。後で調べてみるとそんなにお得でもなかった。というか、まったくお得ではなかった。おまけに帰ってからしょってみると小さすぎた。 ハイパーライトマ
  51   3 
2021年 11月 04日 11:19近頃ミヤコで・・・

大枝の柿

柿というのは、やっぱ、歯ごたえがあり、切ると黒茶色い点々?がちゃんと走っていないとダメだと思う。 大枝の柿の季節です。大枝の柿はその王道だと思う。 大枝の旧道で柿を買ってから、あとは中村軒の麦手餅へ一目散、というのがこの季節の小生の王道? ところで今年の大枝の柿は不作だそうです。なんでも7
2021年 10月 28日 21:13近頃ミヤコで・・・

靴にまつわるエトセトラ 〜 もしくは穂高岳山荘の思い出 〜

「竜ヶ岳」にはなにか目当てがあったわけでもなく、我が敬愛する「ビスタ〜リ ビスタ〜リ」のおねえさんの最後に更新された山が「竜ヶ岳」で、LOWAタホーの初卸しの記念にはちょうどいいなぁ、と考えたからでした。 ※「ビスタ〜リ ビスタ〜リ」の山記録はちゃんと本年6月までありますので、最後の更新とはい
  11 
2021年 10月 23日 09:32近頃ミヤコで・・・

愛宕山備忘録 〜「三尾」〜

特に愛宕山に興味があるわけでもないが、ヤマレコの記録を参照させていただいて、これは知らないことがありました。(まぁ、ヤマレコの内容、ほとんど知らないことだけど・・・) それは「三尾(サンビ)」なる言葉。これは京都の人なら知っていることらしい。 栂尾(とがのお)・槇尾(まきのお)と、高雄をさし
  7 
2021年 10月 20日 17:03近頃ミヤコで・・・

石井スポーツ、汝もか・・・!もしくはビスタ〜リ ビスタ〜リのおねえさんは今?

ちょっとこの年で小生意気もくそもないような気がするが、ついついやっちゃいました。 石井スポーツが京都にもできたのは最近知った。んじゃまぁということで、いっちょ覗きに行ってはみました。 まぁ、この手のお店の京都への出店時には、今さら登山靴でもないが、LOWAタホーは置いてあるか、見ることにしている
  27 
2021年 10月 18日 16:02近頃ミヤコで・・・

わたしがヤマレコを再開?した理由、あるいは、さらば!山と高原地図

再開といっても、特段始まりもしていなかった気もするけれど、驚くのは登山歴9年だ。つまり、ヤマレコに登録してから9年がたった(ていた?)ということになる。 ♪あの頃君は若かった・・・♪??かもしれんが、巷間すでに初老ではあったものの、今より元気で、といった感慨にふけりたいのではなく、年一回とはいえ、
  43 
2021年 10月 18日 13:24近頃ミヤコで・・・

トランスジャパン、コロナ何ものぞ・・・

しかし、それにしてもあの望月さんをなにものぞと、同業の方のチャレンジに驚愕・・・、レスキュー隊員といえども(失礼)公務員の人たちなのである・・・、まぁ職場的にはまっとうなことでもある(かもしれん)。 剣における富山県警山岳救助隊、穂高におけるそれ、岐阜並びに長野県警、いずれも、なるほどそれはそうだ
  8   2