久しぶりの大雪になり、訳あってなんと午前2時から今年初めての雪どけ作業になった。
目視でだいたい40〜50センチの積雪。それ自体はめずらしくもないが午前2時は余計だ。
シンシンと雪降る中、ヘッドランプを頼りの雪かきは初めてのことである。
で、深夜起きた時に考えたことは、作業の服をどうするかであり、つまりはレイヤリングであった。
汗をかくのは当たり前なんである。
外気温はたぶんマイナス3℃から4℃くらいか、あるいはそれ以上とおもう。
風は洛北の谷間のためほぼ無し。
チョイスしたのは以下の通り。
ベースは、単なる?ユニクロ、ヒートテック。
ミドルに、モンベル ウイックロンzeoサーマルパーカー(フリース以外のものを探していて試しに購入し、初めて着てみた)
さらに、ユニクロウルトラライトダウン
そして、アウター(ゴアのシェル)
下半身にはユニクロ、ヒートテックのタイツ
ゴアのシェル
これで2時間ぐらいの作業をした。(最終、中断3時間のち午後12時過ぎまでの作業となった・・・)
作業自体はハードだが、服装は見直すこともせず、問題なくまずは終了。結果、ユニクロのライトダウンはアウト。これはびしょ濡れ状態。たぶん発汗分をこれがみんな吸ったのだと思う。が、体感的にはまったく大丈夫。ということはモンベルのウイックロンzeoサーマルパーカー、あるいはユニクロのヒートテックはお見事というしかない。パチパチ!
で、小生、考えた。
昨年、初めての雪山へどういうかっこうで入っていたのか。あんまり覚えていないが、たぶん、通常の山行き(春、秋、小生夏には山に行かない)の時のミドルを登山開始時、フリース、ダウンを予備として持っていたと思うんである。ベースはモンベルのジオラインか、メリノウール。これでまったく楽しい?雪山であった。最高度は荒島岳の1,523m。
さてさて今回の赤坂山では、雪のみでなく、雨にもなるのではないか、という想定はしたが外気温がどれくらいであるのか、は考えなかった。
当日の登山口でのチョイスは以下の通り
ベース、モンベル、メリノウール。
ミドル、フリース、パタゴニアR2
そしてアウター。
プラス、ダウンを持参。
外気温は1,2℃くらいではなかったか。
これで歩き始めから暑くなった。
つまり歩き始めは、外気温の問題はあるにしてもフリースが問題なのではないか。
特段、比較できるほどフリースに詳しくはないが、パタゴニアのR2なるものは確かに暖かい。鈍感な小生でもR1より暖かいのがわかる。けど、R1もすばらしく暖かいフリースである。これは暖かさだけを見れば確かにウワサどおりの商品だと思う。(他のフリースに精通しているわけではありません。ウワサには弱い方です。)
ということで、小生の場合、たぶん歩き始めはまずフリースは無用なんである。
レイヤリングはまめさが肝腎かと思うが、出来れば脱ぐよりも着るプロセスで考える方がいいように思う。つまりは行動中にフリースは無用なのだ。
という結論に達した、今回の大雪騒動でした。
ところで「山と道」のアイゼンケース(「クランポンのための軽量なスタッフサック」)ご存じですか?
https://www.yamatomichi.com/products/stuff-pack/
これはお見事!といわざるを得ません。
小生、今回の山行で一緒したAちゃんが使っているのを見て知った。Aちゃんが使っていたのは「黒」つまりブラック仕様であった。
だが、なぜか、現在「山と道」のページには「黒」仕様はなく、「赤」と「紺?」しかありません。
Aちゃんは京都の「山と道」の砦、「山音食」で手に入れたと曰う。いつであったかは聞くのを忘れた。
品切れの告知?さえなく、やはりよくわからない謎の「山と道」の商品構成であります。
ないとますます欲しい「黒」!
「黒」を求めて動かざるを得ません・・・
HOME >
norimaki601さんのHP >
日記
極々私的・赤坂山後日譚 〜 もしくはやはりよくわからない「山と道」の商品構成
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する