![]() |
![]() |
ここのところのハイクでは以下の2機種のダブル装備が標準でした。
1. Panasonic Lumix DMC-TZ85
http://kakaku.com/item/J0000018224/spec/#tab
2. EOS M100 (本体)+EF-M28 マクロ つけっぱなし
https://kakaku.com/item/J0000025457/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000876231/spec/#tab
最近、1の画像に黒いカビのような異常が出てきまして、今のところLightroom5のスポット修正でごまかしはききますが、よくなる見込みはないし、ばらして清掃するテクもないので買い換えることにしました。
ところが、24mm〜720mm、EVF付きで、拡張マクロ3cm、総重量282g、一台あれば富士山から花から鳥まで何でもこなせる代替機となると、価格ドットコムのスペック絞込みで物色してもなかなかありません。
最後に残ったのは後継機のTZ-90, TZ-95でしたが、スペックを見る限り中身はほとんど同じで、液晶が180度回って自撮りができることがメインの変更点で、市場価格は\6000アップ、重さも40gアップ、ということでした。
これで地鶏することは考えにくいので、結局現行機TZ-85 \28,000をポチッしちまいました。現行機の前も同じ機種だったので「3連続」になってしまったわけです。(実は、前機もカビで廃棄となったので、私のような汗かきが雑に扱うとすぐカビがつくのは偶然ではないと思います。)
結局、寿命は2年ちょっと、写した枚数は通し番号から推定すると20,000枚弱でした。(1ハイクあたり180枚くらい。)
■ ご参考: 価格ドットコムの弊TZ-85レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000846725/ReviewCD=972896/#tab
■ 弊日記『素人ヤマカメラ二丁使い 2019アップデート』
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-190099
写真は、ゴミ画像のlightroom5による修正前後です。
悪いことばかり書いては申し訳ないので、このカメラ4K撮れます。撮ったあとでフォーカス選べます。
だ日記にて失礼致しました。
こんばんわ
黒い汚れはセンサーへのごみの付着ですね
すでに同機種をポチられていらっしゃるので良いかとは思いますが
・電源を入れてレンズが伸びた状態にする
・メディア収納部やバッテリー収納部等、明けられるところはすべて開ける
・レンズの隙間からOAスプレーでひつこくシューする
嫁のS6600はこれで何度かごみが取れましたよ(^_-)-☆
まぁレンズ交換式カメラのようにセンサーが露出しないので、ごみを吹き飛ばすことはできませんが、センサー以外の場所にごみを移動させることはできるのだと思います
ダメ元でお試しあれ♪
追伸)強者は掃除機で鏡筒部をそっくり吸い込んでグイグイ!ってこともやるらしいですよ(;^_^A
デジイチ用にはこんな商品もあるくらいです
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F-Fujin-MarkIICanon-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-L002/dp/B010SA66YA/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E9%A2%A8%E7%A5%9E+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&qid=1573990798&sr=8-2
air_4224 さん こんばんは。
コメントとご指南ありがとうございます。
実は前機種で同様の症状が出たときに教えていただいたので、プシューを試してみたのですがうまく行きませんでした。 吹き込む角度とかがあっていなかったのだと思います。
前のカメラは、その後黒点が濃くなっていったので、カビかなと思って、今回は早々にあきらめました。
もう一度試してみますね。
ありがとうございました。引き続き何かお気づきの点などありましたらご教授よろしくお願いします。 m(_ _)m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する