先週火曜15日から大喜利x2、その翌日17日には40℃近い発熱、以降39℃、38℃、本20日になってようやく37℃の下の方に落ち着きました。
40、39℃の日は医者に行く元気もなく、バファリン飲んで耐えていました。38℃に下がった日に医者行くと当然?発熱外来に回されましたが、咳も胸の痛みもなくコロナではないようだ、とのことで5分間の問診で「急性胃腸炎と風邪の一種」と診断されました。
もらった薬は一般的な風薬(ペレックス)、解熱剤(ロキソプロフェン)と、胃炎抑える薬(レバミピド)、整腸剤(ビオフェルミン)でした。ウイルス性か細菌性胃炎の薬が出るかと思いましたが、4日倒れているくらいでは出ないようですね。^^;) ま、3割負担で薬代と合わせて2190円でしたので文句はありませんが。(むしろ日本の医療制度に感謝ですね。

原因として「思いあたるものは」と聞かれましたが、最近山帰りに食べないこともあって、ほぼ100%自炊(家内ではなく私が自炊担当)です。たまに家内が自分が食べたい総菜を買ってくるので、おそらくそのうちの一つが原因だったのではないかと憶測しています。(家内は少しでも味が合わないと一口も食べないタイプで、今回も難を逃れました。怪しいのはアジの南蛮漬けだったかな〜)
10月も半ばすぎというのに夏日が来たりしますので皆様にもひきつづき食中毒にはご注意くださいませ。
ダトピ御免
災難でしたね
食べ物が原因で1週間も苦しむとは・・・
私も奥様と同じで気に入らないと口にしないタイプですので
難を逃れ続けて経験がないのでしょう
今年はいつまでも暑くて
食中毒には要注意ですね
ご自愛くださいませ
ありがとうございます。
私はいたって無頓着で変なにおいがしたり糸引いたりしていなけなんでも平気で食べます。
今回のことで懲りたりで、チャンレンジ日数を1日短くするつもりです。^^;)
コメントありがとうございます。
途中から注意はしましたが、私が作ったものを食べていた同居人が罹患しなかったのは謎ですね。
実は11日に高座山に行った翌日から筋肉痛が続き、あの程度のハイクでおかしいなと思っていました。もしかしたら食べて速攻で症状が出るやつではなく、2〜4日体内で潜伏するやつだったのかもしれません。下痢は17日以来止まっていますが、今朝も微熱が続いているので相当しつこいです。
ちょうど市の健康診査の時期なので熱が下がったらチェックしに行って来ようと思っています。何も出なければ良いのですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する