|
|
|
新しく家族になったのは、故サバと同じアメショの2歳児♂で、仲介してくれたNPOの方によれば、石川県のブリーダーで売れ残っていたのが能登半島大地震で住む家をなくして長野県、山梨県の保護団体を経由して我が家にたどり着いたそうです。
とても人懐こい子で来たその日からおなかなでなでオッケーでした。(なぜか抱っこは今でも嫌いですが。) アメショーの「しょーたん」という名前になりました。
その後、餌あげすぎたようで激太りしたので、現在飼い主とともにダイエットに挑戦中です。
写真1、2 来たころ
写真3 今日のしょーたん えさくれ!
猫の日、いかがお過ごしでしょうか。
うちも昨年、22年共に過ごした猫を見送りましたが、また次の子を迎えしました。
抱っこはまだダメだし、膝にも乗らないし、家の中はぐちゃぐちゃにするし‥
ですが、やっぱりかわいいですね!
また時々しょーたんの様子を教えてくださいね。
コメントありがとうございます。
みっちさんのところもネコ欠乏症だったようですね。新しい猫ちゃん高い猫タワーに上って元気でヤンチャそうですね。うちのしょーたんはヘビー級でぶきっちょだから登れそうもありません^^;) いつまでも元気でいてほしいですね。
そうそう日本海側は大雪予報の様で、除雪機が逝ってしまって大変ですね。
小雪になると良いのですが。雪かきご無理なさいませんように。
2歳児とはお若くてやんちゃな盛りですね(*^^*)
抱っこが嫌いなのはウチのコタと同じ、、、
寂しいけれど、寒い夜は布団の中に入ってきてくれるので、その時にたんまり撫でまわさせて頂いております(=^・^=)
コタもダイエット中なのでお互い頑張りましょう♪
コメントありがとうございます。帯状疱疹、大変でしたね。
レコをも拝見しているのでご無沙汰感はあまりないですが。
最初NPOの方は3歳〜5歳とおっしゃっていたのに、動くものには何でも飛びついたので、ヤンチャだな、大丈夫かな、と思ったのですが、その後正式な譲渡の書類が届いたら2歳半でした。^^;)
年末3歳をむかえてなんとなく落ち着きが出てきたような気がします。遊んでくれなくなるのは少し残念ですが。
いつまでも元気でいてくれるといいですね。ダイエット頑張ります。(自/猫ともに)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する