|
今年4月以降高齢者への国からの定期接種補助が始まると聞き調べたのですが、どうも65歳以上5歳刻みで、私のばやいは昨年末に70になってしまったので75になる4年後までは対象外らしいことがわかってきました。
私の在住している武蔵野市では、もともと65歳以上には補助があり、1回型の安い方のワクチンは5000円くらいで受けられるのですが、今回調べたら「この補助は3月末でいったん終了。4月以降は実施要領未定」とのことで、下手したら4月以降は75歳になるまでは実費\12000位が取られるリスクが浮上してまいりました。ということで慌てて市の保健課に申し込んで用紙送ってもらって、本日無事接種の運びとなりました。(当院では金\4,800也)
市、地元自治体帯からの補助事業はばらばらのようですので、65、70、75歳など5歳刻みの方は4月以降の方が安くなるのかもしれませんが、5歳刻みではなく「退場方針コワイ、もとい帯状疱疹こわい」とお感じの方は3月末までにワクチンを済ませた方が安上がりかもしれません。
※ 厚労省のチラシ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001386017.pdf
あ、特に政治的(宗教的?)な意図はございませんので、ワクチン無用論の方はスルーお願いします。m(_ _)m
p.s. そうそう、家の娘はあらフォーですが、軽い方の帯状疱疹にかかっているらしいです。最近多いのかな。
そう言えば区役所からお知らせが来てた様な。来た瞬間に悩みました。
と言うのも私は30代で初めて帯状疱疹になって、その時は背中に出ていたから分からなかったのですが皮膚科で「あ、帯状疱疹ですね」と言われて薬を飲みました。幸い発見が早かったので症状「は」完治しました。
しかし驚くべき事に40代の時に今度は咳やくしゃみをするとアバラが痛くなって何だ?と思って整形外科に行ったら「あ、帯状疱疹ですね」と言われて驚愕。確かに最初痛みを感じた時は無かった疱疹がうっすらと出ていました。
驚いた理由は、普通は一度罹患すると免疫が残って二度目はそうそうは無いのになってしまったからです。
これも発見が早かったので症状「は」完治しました。
元々自分の免疫機能に疑問を持ってるので、これ、まさか三回目がある?ワクチンうつか?と悩んだのです。
コメントありがとうございます。
> 普通は一度罹患すると免疫が残って二度目はそうそうは無いのになってしまったからです。
それは難しいですね〜。今回受けたのは生ワクチンでききめが弱いのか、接種後五年での予防効果は4割程度のようです。免疫もだんだん弱るのかな。とすると、お若いうちは10年効く強いワクチンの方(ただし値段は倍)を打ったほうがいいのかもしれませんね。体質によっても違いは出そうですが。^^;)
私は次回、75歳で10年効くやつをうったら過剰品質(過剰保証期間?)になりそうなので、打つとしても5年の奴かな^^;)
また何かありましたらコメントお願いします。
p.s. そうそう、家の娘はあらフォーですが、軽い方の帯状疱疹にかかっているらしいです。最近多いのかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する