京阪神圏内の某大学のワンダーフォーゲル部の部活関係者なのですが
緊急事態宣言や蔓延防止措置などで部活のミーティングや合宿などがずっと禁止されておりましたが、
ようやく日帰りでの活動が認められるようになり
少しずつですが活動が認められるようになってきました。
部室が着替えだけでの使用のみ許可、ミーティングは対面ダメなど縛りはあります。
色々情報を調べている限りではほぼ、どこの大学も昨年は宿泊での合宿は行ってない模様
今年度夏直前より活動許可が降りてるとこが多いみたいですが
ブランクが1年以上もあると、体力、知識、経験など大幅に落ちているのではいかと思うので
今年度、久々に山行を開始した大学生PTが大事故を起こしたりはしないだろうかと懸念しております。
もちろんその可能性はうちの部にもあります。
どこの大学も夏は大きな合宿を例年では行うと思うのですが
今年度は小屋やキャンプ場が閉鎖されていたりと非常に計画が組みにくい。
昔に比べて夜行列車や路線バスの本数が減ってますので、アクセスにも非常に悩みます。
色々と前途多難ですが試行錯誤で今度の活動を学生と共に考えてゆきたいと思います。
個人的な話ですが、先月は200キロほどランニングを実施する事ができました
冬期の山スキー活動再開を見込んで体力作りをしてます。
昨年度積雪期登山を行って、馬力の出るシール歩行には基礎体力が必須だと痛感。
目標は学生にランニングで勝つことです、まだまだ頑張ろうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する