![]() |
![]() |
![]() |
久々の雨をしばらく眺めて呆けます。。
その後仕方なく室内干しにして寝て起きたら午後3時。
晴れてる。
雨が降った形跡もない。
あの雨は通り雨だったのね。
なんだぁ〜、外に干せたじゃんとか何とか言っていたら目が覚めてきました。
何となく近所のショッピングモール、サントムーン柿田川に行き、ぷらぷらします。
そうだ、久々に行ってみようと建物3階の奥の奥、幼魚水族館に寄ってみました。
入場料おとな1200円を受付で払い、入場の証として丸いシールを胸に貼り中に入ります。
幼魚水族館
https://yo-sui.com/
幼魚水族館、その名のとおり色んな魚、水棲生物の「赤ちゃん」が主役の変わった水族館です。
館長は「岸壁幼魚探集家」こと鈴木香里武、防波堤で様々な幼魚を捕まえて本を出したりメディアで紹介されていましたが、ついにこの水族館を開港させました。
さかなクンといい、香里武といい、魚界隈は一癖も二癖もあるけど魚に真っ直ぐな人々がいて楽しいですね。さかなクンの故郷千葉の館山の道の駅の展示も見ものですよ。。
沼津の深海水族館の館長もちょくちょく居て、今日もお客さんに解説していました。
メジナやハオコゼ、ゴンズイ玉、トビウオ、タカベ等等、地元伊豆に沢山いる魚の幼魚にはじまり、モンハナジャコやカニの幼生、深海魚の幼魚と見どころ満載。
防波堤で、深海魚って採れるんですよね。
ムツの子とかタチウオだって時季がくれば陸っぱりで釣れます。
幼魚の時と成魚になってからの模様や形態がまるで別物な魚がいて、これも一つの見所ですね。ちゃんと幼魚と成魚を並べて展示されています。
著名な水中写真家の深海生物の幼魚写真も幻想的、また海を知らない魚たち、と養殖のクエ、鰻、エビ等の面白い展示もあります。
と、あれこれ紹介してしまいそうですが、百聞は一見にしかず、ぜひ一度は訪れてみてほしい小さな水族館です。
フグの子とか可愛いですね、しばしにらめっこしながら過ごして1人ほっこりしたり、考えさせられる展示に考えてるフリをしたり有意義な時間を過ごすことができました。
ミュージアムショップで、昨年品切れだったシラス標本付きボールペンを購入して帰りました。
ああ、アクアトト・ぎふとか琵琶湖博物館とか行きたくなってきました。あと、竹島水族館なんかもいいなあ。。
自分は日本産淡水魚が好きで、フナとかドジョウやナマズを見て興奮できます(笑)
カマツカ推しです(笑)
私は数年前から熱帯魚を飼っていて、ベタとグッピーが大量繁殖して焦った時もありますが、やっぱり赤ちゃんはどの種も可愛いですよね〜(*´?`*)
ドジョウは確かにテンション上がりますね!(笑)
水族館いいですよね、自分もふらふら見に行っては水槽にかぶりついています🐟
最近はテーマとか見せ方とか色々こだわっている水族館が多くて楽しいです😄
幼魚を主役にする、目から鱗でした😳
幼魚は可愛いですし、生きる為に強かでもあります。
熱帯魚飼ってるんですね〜、グッピーはめっちゃ増えますよね😅自分も昔飼っていて悩まされました(笑)ベタも増えるんだ?( 'Θ' )?
今はどんな熱帯魚を飼ってますか?
ドジョウはね、テンション上がりますよ(笑)とくにホトケドジョウとか頭平べったくて可愛いです(笑)
ベタは姉が大量繁殖させて、当時1人暮らしだった私に押し付けてきたので、部屋に水槽が何個もあって大変でしたよ🤣
ホトケドジョウ、初めて聞きました😳
ドジョウも色々なお仲間がいて可愛いですよねぇ☺️
小型のテトラはカラフルで飼育しやすくていいですよね😊
コリドラス好きですよ〜!昔飼っていたころは色んな種類を飼育したくて仕方なかったです😅パンダ、ステルバイ、ジュリー…挙げるとキリがないですね😅
オスのベタは気性が荒くて混泳に向かないですよね、沢山増えたらとてつもなく大変そうですね🤣お店開けちゃったんじゃないですかね😁
ホトケドジョウは頭が扁平でドジョウの割にはユラユラ泳いで可愛いです☺️絶滅危惧種ではありますが、たまに飼育用に売られていますね。
ドジョウもコリドラスも、可愛いですねぇ☺️
ちょっと変わった水族館があるんですね。時々伊豆方面には登山を兼ねて出掛けるので是非立ち寄ってみたいです。
淡水魚がお好きとのこと、東山動植物園内にある世界のメダカ館はメダカがいる流域の魚を一斉に見れれるのでオススメですよ。入園料も動植物園も込で500円とお値打ちです。
館長の頭の中をそのまま水族館にしたそうで、幼魚を主役にした面白い展示が見られますよ。
館長は防波堤に這いつくばって網で幼魚を掬って採取しています。近海だけでなく、なんと深海生物も採れるんですね。
以前、防波堤でアオリイカの赤ちゃんが、水中に揺れる落ち葉に擬態して一緒にゆらゆら波に揺られている姿を見て、健気だなあ、自分にはバレバレだけどなあ(笑)なんてことを思い出しながら見ていました。
昔、東山動植物園に行ったとき、改装中か何かで入らなかったんですよね、メダカ館。。
ずっと次こそはと思っていましたが、やっぱ良さそうですね、メダカ館。
イケメンのシャバーニはまだ健在ですかね?
彼に会いに行きがてら、メダカ館訪れたいです。てか、入園料500円でしたか!お値打ちにも程がありますね!
情報ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する