奥利根の矢木沢ダムが渇水で、首都圏は取水制限されたようですね。こちら岩手はずっと天気が悪く、雨雲を分けてあげたい程です。矢木沢ダムの映像を見ると、80年代半ばに、水長沢から平ケ岳に一人で登った時のことを思いだします。
当時住んでいた埼玉県大宮市から、バイクで矢木沢ダムまで入り、湖岸の道を水長沢出合まで向かいました。完成からまだ20年も経ってませんでしたが、採石場までの車道は、真ん中に木が生えて、とても車の通れる道ではありません。それでも何とか採石場跡までは道が分かりましたが、そこから先は、藪、時々踏み跡でズタズタになって水長沢出合までたどり着きました。
平ケ岳に登ったら、水長沢尾根を降りて出合まで出て、このルートで矢木沢ダムまで戻るつもりでしたが、とてもこのルートを戻る気は失せて、本気で鷹ノ巣まで一般道を降りて、銀山平経由で小出に出て、水上からまた矢木沢ダムまで戻ってバイクを回収することを考えました。
平ケ岳の素晴らしい頂上についたら、小出まで大回りするよりはと、予定通り水長沢尾根を降りて、再び湖岸の藪に突入して帰りました。まだ20代真ん中の、パワーもあったときだからできたのでしょう。
あれからさらに30年たって、あの道はもっとすごくなっているでしょう。今は水長沢出合までボートで渡してもらえるようですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する