![]() |
![]() |
![]() |
コジーの作り方はこちらです
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2113
乾燥野菜も何種類か作ったので、今日はねぎとキャベツをトッピングに入れることにします。
キャベツ:荒い千切りにしてレンチン。軽く水気を切り、乾燥機で乾燥
ねぎ:小口切りにしてそのまま乾燥
乾燥野菜は市販のものよりかなりおいしくできます。
これまで乾燥野菜ってあまりおいしくないと思ってましたが、これは大発見でした!
余って冷蔵庫の中で腐らせてしまうことも多かったので、しなびる前に乾燥させておくと経済的だし必要なときに使えて便利。山だけでなく普段の生活にも取り入れていきたいです。
葉物はそのまま、根菜類は加熱してから乾燥のようですが、キャベツ、ほうれん草などは軽くレンチンしてから乾燥させました。
まだあまり使いこなしていないのですが、生で食べるか、加熱して食べるか、を基準にしています。
4-5日ぐらい前に作って真空パックして常温保存していた豚そぼろ、開けてみたところ、普通に食べられました。そのままでも湯戻ししても全然なんともなかったです。
これも入れようかと思いましたが、たぶん湯戻し時間が足りないので今日は野菜だけにしておきます。
お湯は350cc沸かしてフリーザーバッグに注ぎ、コジーの蓋して3分。
スープは全部飲み干さないので、少なめに入れてスープのモトは後で調整。
いい天気だけどじっとしてると寒いので、ラーメン温まります

エバニューのアルミ食器セットの小ボールをクッカー兼食器にしているので、容量が450ccしかありません。日帰りの時は、基本湯沸しだけなのでアルコールストーブです。
ラーメンのために大きなクッカーを持っていかなくてよいのは助かります。
乾燥食材を使うことで、野菜肉類も摂取しつつ、軽量コンパクトに美味しくリーズナブルに(贅沢っ)テン泊できないかと画策中です

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する